検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

言語表現の秩序 (河出・現代の名著)

著者名 M・フーコー/[著]
著者名ヨミ フーコー ミシェル
出版者 河出書房新社
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可135.5/9/0113405823

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

M・フーコー 中村 雄二郎
1996
CD13 CD13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510037684
書誌種別 図書
著者名 M・フーコー/[著]
著者名ヨミ フーコー ミシェル
中村 雄二郎/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 1995.8
ページ数 153p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-70612-6
分類記号(9版) 135.57
分類記号(10版) 135.57
資料名 言語表現の秩序 (河出・現代の名著)
資料名ヨミ ゲンゴ ヒョウゲン ノ チツジョ
叢書名 河出・現代の名著
内容紹介 言説に対する社会的統御の手続きを明らかにし、言説の制限と排除の働きを強化してきた哲学上の問題を分析する。フーコーの思想の核心ともいうべき言語表現の問題に新しい展望をひらくフーコー入門書。81年刊の新装版。
著者紹介 1926年ポワチエ生まれ。パリ大学教授、コレージュ・ド・フランス教授を歴任し、84年没。主著「狂気の歴史」「臨床医学の誕生」「監獄の誕生」「性の歴史」。

(他の紹介)内容紹介 「糖尿病からくる病気を、夫はほとんど体験しています」とペギー葉山さん。夫の俳優・根上淳さんは、ついに6年前の夏、脳梗塞を併発して緊急入院。退院後は、後遺症をかかえる根上さんの「在宅介護」が始まる。ほどなく腎不全となり、人工透析を受けつづけてもう4年目に入った。極度に制限された飲食をはじめ、入浴、トイレ、着替え、運動など、日常生活のあらゆるシーンに、病夫と介護妻の「愛とバトル」が展開されていく…。介護を始めて6年。共倒れの危機を感じながらも、ペギーさんはなぜ「在宅」を選んだのか。なぜ、笑顔を忘れない「歌う看護婦」(シンギング・ナース)でありつづけるのか。深刻な状況の日々を、天性の朗らかさと、ほのかにユーモアが漂う筆致でつづった感動手記。闘病と介護をとおして、高齢化社会での、夫婦の有りようを問う。
(他の紹介)目次 第1章 糖尿病から脳梗塞へ―「別人」になった夫(倒れた日
まだらボケ ほか)
第2章 リハビリ、転院、そして退院―寝たきりにはさせない!(車椅子記念日
見舞い客 ほか)
第3章 合併症、つぎつぎと―在宅介護、バトルの日々(「飲食」の攻防
憎まれ口 ほか)
第4章 ついに人工透析を―今日も嵐の朝昼晩(人工透析スタート
透析の朝 ほか)
フィナーレ 介護に悔悟なし


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。