蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 720// | 0110075934 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ライオンのあしたのいちにち
あべ 弘士/作
虫の生きかたガイド
澤口 たまみ/文…
あいことばはあらしのよるに
きむら ゆういち…
のはらうた絵本
工藤 直子/詩,…
ギアナ・夜間飛行
あべ 弘士/作
野ばら
小川 未明/文,…
ふゆのあとにははるがきます
石井 睦美/文,…
くるくるまわる回文ニュース
あべ 弘士/文・…
夏
あべ 弘士/作
あてっこどうぶつずかん だれ
あべ 弘士/作・…
あべ弘士のシートン動物記5
E.T.シートン…
アリューシャン☆マジック
あべ 弘士/作
あべ弘士のシートン動物記4
E.T.シートン…
長田弘詩集
長田 弘/著
よあけ
あべ 弘士/[作…
つきのばんにん
ゾシエンカ/作,…
あべ弘士のシートン動物記3
E.T.シートン…
動物なぜなに質問箱
小菅 正夫/答え…
オサム
谷川 俊太郎/文…
カメとクロジャガー : ペルーの昔…
ルイス・ウルテア…
あべ弘士のシートン動物記2
E.T.シートン…
氷上カーニバル
あべ 弘士/作
ゾウとともだちになったきっちゃん
入江 尚子/文,…
あべ弘士のシートン動物記1
E.T.シートン…
なつかしい時間
長田 弘/著
誰も気づかなかった
長田 弘/[著]
えほんなぞなぞうた
谷川 俊太郎/文…
風のことば空のことば : 語りかけ…
長田 弘/詩,い…
あらしのよるに : 短編集
きむら ゆういち…
ちび竜
工藤 直子/文,…
水の絵本
長田 弘/作,荒…
うみどりの島
寺沢 孝毅/文,…
ちいさなハンター : どうぶつのか…
佐藤 まどか/作…
100年たったら
石井 睦美/文,…
あらしのよるに : 歌舞伎絵本
きむら ゆういち…
深呼吸の必要
長田 弘/著
ライオンの風をみたいちにち
あべ 弘士/著
チンパンジーのおんがくかい
あべ 弘士/脚本…
クマと少年
あべ 弘士/作
あべ弘士どうぶつクイズ教室
あべ 弘士/著
大造じいさんとがん
椋 鳩十/作,あ…
帽子から電話です
長田 弘/作,長…
自分におどろく
たなか かずお/…
かわうそ3きょうだいとらのまき
あべ 弘士/作
手おけのふくろう
ひらの のぶあき…
とっしんたとおさるのキッキ
新沢 としひこ/…
雲をつかむはなし
あべ 弘士/作
あらしのよるに : 点字つきさわる…
きむら ゆういち…
おおきくなあれ
あべ 弘士/作
幼年の色、人生の色
長田 弘/[著]
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010085665 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
瀬木 慎一/責任編集
|
著者名ヨミ |
セギ シンイチ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
1988.3 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-323-01394-9 |
分類記号(9版) |
720 |
分類記号(10版) |
720 |
資料名 |
世界の子ども美術館 vol.4 |
資料名ヨミ |
セカイ ノ コドモ ビジュツカン |
副書名 |
天才10代の絵画 |
副書名ヨミ |
テンサイ ジュウダイ ノ カイガ |
巻号 |
vol.4 |
各巻書名 |
海外編 |
各巻書名ヨミ |
カイガイヘン |
(他の紹介)内容紹介 |
問うために。聴くために。話すために。考えるために。深呼吸するために。コミュニケーションは、それぞれにあって、「自ら問う」、そして「自らを問う」という、二つの内発的な力によって、不断に支えられるべきもの。3年にわたった11人との、ジャンルの壁、世代の壁、国境の壁を越えた連続対談。 |
(他の紹介)目次 |
動物園はコミュニケーションのあり方を知る場所である サッカーからコミュニケーションのあり方を考える ロックがつくったコミュニケーションのかたち テレビ(ニュース)は「記憶」をつくるコミュニケーション 同時代のコミュニケーションの場を差しだすドラマ 「もう一つの」世界へのコミュニケーション―映画 落語は対話である、コミュニケーションの粋である 軍縮はプロセスがコミュニケーションそのものである ドラマが生む国境を越えるコミュニケーション 世阿弥の晩年にコミュニケーションの逆説を読む 人びとのあいだにコミュニケーションの場をはぐくむ建築 |
(他の紹介)著者紹介 |
長田 弘 詩人。1939年福島市に生まれる。1963年早稲田大学第一文学部卒業。1971‐72年北米アイオワ大学国際創作プログラム客員詩人。毎日出版文化賞(82)桑原武夫学芸賞(98)講談社出版文化賞(2000)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ