蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
上毛新聞マイクロフィルム 平成10年9月(下)
|
著者名 |
上毛新聞社
|
著者名ヨミ |
ジヨウモウ シンブンシヤ |
出版者 |
群馬県図書館協会
|
出版年月 |
1999. |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | Mフィルム | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | M// | 0140263401 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
クリント・イーストウッド クリス・カイル ブラッドリー・クーパー
青少年問題 性的虐待 売春問題 Colabo
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3009830005040 |
書誌種別 |
視聴覚 |
著者名 |
上毛新聞社
|
著者名ヨミ |
ジヨウモウ シンブンシヤ |
出版者 |
群馬県図書館協会
|
出版年月 |
1999. |
分類記号(9版) |
M |
分類記号(10版) |
M |
資料名 |
上毛新聞マイクロフィルム 平成10年9月(下) |
資料名ヨミ |
ジヨウモウ シンブン マイクロフイルム |
(他の紹介)内容紹介 |
行き場のない私に真っ先に声をかけてきたのは、買春者か性搾取業者でした。「助ける」ことはできないかもしれないけど、一緒にもがくよ。社会を変えてきたColaboの11年。 |
(他の紹介)目次 |
1 活動スタート(家が安全な場所ではない子たちと一緒に活動を始める インタビュー1 あゆみ(23歳・出会って8年) 息抜きする場所 ほか) 2 Tsubomi声をあげる(サポートグループ「Tsubomi」と「私たちは『買われた』展」 対談2 川村百合×仁藤夢乃 児童福祉をどう変えてきたか―弁護士との連携から、子どもの権利保障を考える ほか) 3 バスカフェをつくる(排除された私たちは安全にたむろできる場所をつくっていく インタビュー4 めぐみ(21歳・出会って2年) 休憩所 ほか) 4 共に行動してきたこと(「出会いに行く」「共に考え、行動する」を大切に インタビュー7 もも(21歳・出会って3年半) 第二の家 ほか) 5 これからのColabo(女の子たちと共に搾取されない社会をつくっていく) |
(他の紹介)著者紹介 |
仁藤 夢乃 1989年生まれ。一般社団法人Colabo代表。中高時代に街をさまよう生活を送った経験から、10代女性を支える活動(夜の街でのアウトリーチ、シェルターでの保護や宿泊支援、シェアハウスでの住まいの提供など)を行なっている。明治学院大学国際平和研究所研究員。第30期東京都「青少年問題協議会」委員、厚生労働省「困難な問題を抱える女性への支援のあり方に関する検討会」構成員を務めた。受賞歴:2015年「エイボン女性年度賞」、日経ビジネス「次代を創る100人」、文藝春秋「日本を代表する女性120人」、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー「若手リーダー部門」、2019年「Forbes Under30 Asia 2019社会起業家部門」、2021年「国際女性デーHAPPY WOMAN AWARD 2021 for SDGs」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ