蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 783// | 0610633117 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917292795 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
風間 八宏/著
|
著者名ヨミ |
カザマ ヤヒロ |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-583-11772-0 |
分類記号(9版) |
783.47 |
分類記号(10版) |
783.47 |
資料名 |
風間八宏のサッカー技術大全 下巻 |
資料名ヨミ |
カザマ ヤヒロ ノ サッカー ギジュツ タイゼン |
副書名 |
Q&A形式で学べる |
副書名ヨミ |
キュー アンド エー ケイシキ デ マナベル |
巻号 |
下巻 |
各巻書名 |
受ける/外す/見る・見ない |
各巻書名ヨミ |
ウケル ハズス ミル ミナイ |
内容紹介 |
日本におけるサッカー技術指導の第一人者・風間八宏による、指導者のためのサッカー技術大全。下巻は、「受ける」「外す」「見る・見ない」について、Q&A形式でイラストとともに解説する。小林悠との対談も収録。 |
著者紹介 |
静岡県出身。ドイツの複数クラブ、マツダSCなどでプレー。引退後は名古屋グランパスなどの監督を歴任。関東サッカーリーグ1部の南葛SCを指揮。 |
(他の紹介)内容紹介 |
お父さんコーチでもできる指導のコツが満載!技術の習得速度を上げる本が2カ月連続で誕生! |
(他の紹介)目次 |
第1章 受ける(「受ける」の定義とは何ですか? パスを、いつ受ければ良いか、わかりません。どうしたら良いですか? ほか) 第2章 外す(「外す」の定義とは何ですか? 空いている場所を常に見ておいたほうが良いですか? ほか) 第3章 見る・見ない(「見る・見ない」の定義とは何ですか? 何を見て、何を見ないかを、どのように教えたら良いですか? ほか) 第4章 指導の心得(指導者に必要なものは何ですか? 「止める」「蹴る」「運ぶ」は、どこまでできれば合格点ですか? ほか) 巻末特別対談 「受ける」「外す」「見る・見ない」の技術と哲学 風間八宏×小林悠[FW/川崎フロンターレ] |
(他の紹介)著者紹介 |
風間 八宏 1961年10月16日生まれ、静岡県出身。清水商業高校から筑波大学へ進んだ。高校3年時の79年にワールドユース(現U‐20ワールドカップ)に出場。筑波大学在学中に、日本代表に選出。大学卒業後、ドイツの複数クラブでプレーした。89年にマツダSC(サンフレッチェ広島の前身)に移籍し、93年のJリーグ開幕戦で日本人初ゴール。97年に現役から退き、指導者の道へ。桐蔭横浜大学(98年〜2004年)、筑波大学(08年〜12年)、川崎フロンターレ(12年〜16年)、名古屋グランパス(17年〜19年)と、2つの大学、2つのJクラブで監督としてチームを率いた。21年から24年12月までセレッソ大阪でアカデミー技術委員長を務め、24年から関東サッカーリーグ1部の南葛SCを指揮する。解説者としても人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ