検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

パパとママがふたりで取り組む幸せいっぱい母乳育児 

著者名 堀田 久美/著
著者名ヨミ ホッタ クミ
出版者 コスモ21
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可599//0510497647

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
599.3 599.3
授乳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917292477
書誌種別 図書
著者名 堀田 久美/著
著者名ヨミ ホッタ クミ
出版者 コスモ21
出版年月 2025.8
ページ数 165p
大きさ 19cm
ISBN 4-87795-442-0
分類記号(9版) 599.3
分類記号(10版) 599.3
資料名 パパとママがふたりで取り組む幸せいっぱい母乳育児 
資料名ヨミ パパ ト ママ ガ フタリ デ トリクム シアワセ イッパイ ボニュウ イクジ
内容紹介 “母乳育児はママしかできない”は大間違い。パパが当たり前のように参加すると、ママも赤ちゃんもハッピーになる! 「産後クライシスを回避」「家族の土台作りに最適」などの利点がある、夫婦2人で取り組む母乳育児を紹介。
著者紹介 静岡県富士市生まれ。東京大学大学院にて保健学博士を取得。菜桜助産所院長。助産師・保健師・看護師・保育士の資格を持つ。訪問看護ステーションと一時保育事業所も経営。

(他の紹介)内容紹介 夫婦の絆、家族の土台、赤ちゃんの才能開花。パパとママが根っこで共鳴し合える育児体験。パパだからできる母乳育児の実践法。母乳育児でパパもママも赤ちゃんもハッピーになる。母乳育児って、ママの専売特許じゃないの!?
(他の紹介)目次 1 パパだからできる母乳育児の実践法(「千手観音戦法」で安定授乳(授乳介助)
母乳工場の生産性を向上させよう ほか)
2 母乳育児が赤ちゃんの土台をつくる(才能開花の土台は赤ちゃんのときに感じる「安心感」
才能開花には「健康」も大事 ほか)
3 母乳育児はパパの“器”を磨く(育児には男性性と女性性のバランスが大切
蜜月の関係に仲間入りしよう ほか)
4 パパといっしょの母乳育児でママは幸せオーラいっぱい(独りきりで背負うのは辛すぎる
ふたりのきずなを深めるチャンス ほか)
5 パパとママが根っこで共鳴し合える育児体験(産後クライシスを回避しよう
家族を支える強さが身につく ほか)
(他の紹介)著者紹介 堀田 久美
 静岡県富士市生まれ。菜桜助産所院長。双子を含む三人の娘を育てながら、2001年に助産所を開設。助産師・保健師・看護師・保育士の資格を持ち、現在は訪問看護ステーション3カ所と一時保育事業所も経営。東京大学大学院にて「分娩による骨盤底筋の損傷」を研究し、保健学博士を取得。分娩や母乳ケアのみならず、骨盤底筋ケアにも力を注いでいる。また、「女生満喫」をテーマに、フェムケアやビジネスコーチとしても活動。“女”としての人生をとことん味わうライフスタイルを提案している。2017年にはJ300アワード大賞、2018年には内閣府男女共同参画局「女性のチャレンジ賞特別部門賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。