蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
イキでイナセな江戸ことば (知的生きかた文庫)
|
著者名 |
柳亭 左龍/著
|
著者名ヨミ |
リュウテイ サリュウ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B818// | 0119026185 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917289489 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
柳亭 左龍/著
|
著者名ヨミ |
リュウテイ サリュウ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8379-8933-2 |
分類記号(9版) |
818.36 |
分類記号(10版) |
818.36 |
資料名 |
イキでイナセな江戸ことば (知的生きかた文庫) |
資料名ヨミ |
イキ デ イナセ ナ エド コトバ |
叢書名 |
知的生きかた文庫 |
叢書名巻次 |
り2-1 |
副書名 |
クスッと笑える |
副書名ヨミ |
クスッ ト ワラエル |
内容紹介 |
「あたぼう」「肴荒らさねえ」「手銭」「ぞろっぺえ」など、今でも使えるイキでイナセな江戸ことばを落語から掘り起こし、軽妙洒脱にその楽しみ方や正しい使い方を伝授する。落語の基礎知識、落語のあらすじも収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ぶっきらぼう、でも実は優しいツンデレことば!?江戸っ子たちの暮らしと心が見えてくる!NHK大河ドラマ『べらぼう』江戸ことば指導の現役落語家が贈る! |
(他の紹介)目次 |
1章 しぐさに出る江戸のこころ―感情・立ち居振る舞いや様子に関することば(べらんめえ 罵りことば あたぼう あたりまえだ ほか) 2章 ほめて、けなして、江戸の人間模様―人や見た目・性格に関することば(うぬ おまえ おまいさん あなた ほか) 3章 仕事とお金の江戸流儀―商売や仕事に関することば(おあし お金 通用 お金 ほか) 4章 色と酒―遊びの美学―色事・酒宴などの娯楽に関することば(素見ぞめき ひやかし お籠もり 連泊する ほか) 5章 絶えず笑い声が響く長屋の暮らし―日常生活・暮らし・習慣に関することば(おけいけい お化粧 尻っぱしょり 着物の裾を帯にはさみ込むこと ほか) 付録1 落語を知る 付録2 落語のあらすじ |
(他の紹介)著者紹介 |
柳亭 左龍 1970年生まれ。千葉県柏市出身。大東文化大学中退後、1993年3月柳家さん喬に入門、同年5月に前座楽屋入りして「小太郎」。1996年5月二ツ目昇進。2006年3月に真打昇進、六代目「柳亭左龍」を襲名。現在は東京女子大学客員准教授を務めながら、主に寄席を中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ