蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
絵の具がかわくあいだ
|
著者名 |
いせ ひでこ/著
|
著者名ヨミ |
イセ ヒデコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/イ/ | 0119023257 |
○ |
2 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 914/イ/ | 1610243071 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917288413 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
いせ ひでこ/著
|
著者名ヨミ |
イセ ヒデコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-540015-9 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
絵の具がかわくあいだ |
資料名ヨミ |
エノグ ガ カワク アイダ |
内容紹介 |
「巨大なさびしさを言葉でスケッチした7年間」「絵描きと犬」「ルリユールおじさんの窓」「記憶の木」…。絵本作家・いせひでこがこれまでに新聞や雑誌などに発表したエッセイ、絵日記をまとめる。 |
著者紹介 |
東京芸術大学卒業。画家、絵本作家。野間児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞美術賞などを受賞。「ルリユールおじさん」で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。ほかの作品に「最初の質問」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
記憶を育て、物語を育てる。『ルリユールおじさん』の絵本作家いせひでこの最新エッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
1 こんな風に読んできた・書いてきた(言葉の森を彷徨って 道 ほか) 2 見えないものを描く(絵描きと犬 「ね」で通じあえたこころ、そして「生と死」 ほか) 3 モチーフとの出会い(距離を縮めた絵本の授業 ルリユールおじさんの窓 ほか) 4 絵日記 絵の具がかわくあいだ 5 俳句、詩、絵本(死の直前、写生し残した記録 兜太幻想 ほか) 6 子どもたちよ、子どもたちよ あとがきにかえて 5歳のピッピ |
(他の紹介)著者紹介 |
いせ ひでこ 伊勢英子。画家、絵本作家。1949年生まれ。13歳まで北海道で育つ。東京芸術大学卒業。野間児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞美術賞などを受賞。『ルリユールおじさん』(2006年、現在講談社)は講談社出版文化賞絵本賞を受賞、ベストセラーとなる。宮沢賢治とゴッホの研究、スケッチの旅の出会いや実感から、絵本やエッセイを発表しつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ