蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
純喫茶「一服堂」の四季
|
著者名 |
東川 篤哉/著
|
著者名ヨミ |
ヒガシガワ トクヤ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 0118282755 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 0410570162 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 0510389224 |
○ |
4 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 0610527343 |
○ |
5 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 0710590985 |
○ |
6 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 0810438309 |
○ |
7 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 0910462662 |
○ |
8 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 1012367346 |
○ |
9 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 1110274659 |
○ |
10 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 1210191001 |
○ |
11 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 1310222979 |
○ |
12 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 1610126813 |
○ |
13 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | F/ヒ/ | 1810177046 |
× |
14 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヒ/ | 1910017449 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916301671 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
東川 篤哉/著
|
著者名ヨミ |
ヒガシガワ トクヤ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-219185-2 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
純喫茶「一服堂」の四季 |
資料名ヨミ |
ジュンキッサ イップクドウ ノ シキ |
内容紹介 |
珈琲の味は、いまひとつ。でも推理にかけては一級品。人見知りの美人店主は、安楽椅子名探偵。快刀乱麻に事件を解き明かす! 春・夏・秋・冬の事件を描く推理短編集。『メフィスト』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
1968年広島県生まれ。岡山大学法学部卒。2002年「密室の鍵貸します」でデビュー。「謎解きはディナーのあとで」で本屋大賞を受賞。ほかの著書に「魔法使いと刑事たちの夏」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
僕たちはなぜ働くのか。「電車の中では読まないでください。私はその場で、泣き崩れてしまいました…」ディズニーの世界に秘められた、しごとが夢と感動であふれる4つの物語。ゲストとキャストの間で「心を動かす何か」が生まれたとき、そこには必ず、“しごとの神様”があらわれる。 |
(他の紹介)目次 |
第1話 オレンジ色のラブレター 第2話 迷子の良心 第3話 色あせたチケット 第4話 希望のかけ橋 |
(他の紹介)著者紹介 |
鎌田 洋 1950年、宮城県生まれ。商社、ハウスメーカー勤務を経て、1982年、(株)オリエンタルランド入社。東京ディズニーランドオープンに伴い、初代ナイトカストーディアル(夜間の清掃部門)・トレーナー兼エリアスーパーバイザーとして、ナイトカストーディアル・キャストを育成する。その間、ウォルト・ディズニーがこよなく信頼を寄せていた、アメリカのディズニーランドの初代カストーディアル・マネージャー、チャック・ボヤージン氏から2年間にわたり直接指導を受ける。その後、デイカストーディアルとしてディズニーのクオリティ・サービスを実践した後、1990年、ディズニー・ユニバーシティ(教育部門)にて、教育部長代理としてオリエンタルランド全スタッフを指導、育成する。1997年、フランクリン・コヴィー・ジャパン(株)代表取締役副社長を経て、1999年、(株)ヴィジョナリー・ジャパンを設立、代表取締役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 春の十字架
5-60
-
-
2 もっとも猟奇的な夏
61-120
-
-
3 切りとられた死体の秋
121-185
-
-
4 バラバラ死体と密室の冬
187-259
-
前のページへ