検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

精神疾患のある親をもつ子どもの支援 

著者名 田野中 恭子/著
著者名ヨミ タノナカ キョウコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可369//0119022952 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
369.4 369.4
児童福祉 精神障害 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917288193
書誌種別 図書
著者名 田野中 恭子/著
著者名ヨミ タノナカ キョウコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2025.6
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-8243-0286-1
分類記号(9版) 369.4
分類記号(10版) 369.4
資料名 精神疾患のある親をもつ子どもの支援 
資料名ヨミ セイシン シッカン ノ アル オヤ オ モツ コドモ ノ シエン
副書名 子どもの語りからわかる
副書名ヨミ コドモ ノ カタリ カラ ワカル
内容紹介 インタビュー調査を通して、精神疾患のある親をもつ子どもが経験した困難、助けになった支えを紹介するとともに、年代に応じた支援方法、多職種・多機関連携を具体的な事例とともに解説。海外の事例も紹介する。
著者紹介 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻(博士課程)修了。佛教大学保健医療技術学部看護学科准教授(公衆衛生看護学)。保健師。博士(保健学)。

(他の紹介)内容紹介 本書では、インタビュー調査を通して明らかになった、精神疾患のある親をもつ子どもが経験した年代別の困難、助けになった支えを紹介します。子どもの声を聴くことは、支援を考えるうえで重要な手がかりになります。親子を取り巻く状況や海外の支援内容を踏まえ、親子をどのようにみて支えるか、実践に役立つ「子どもをみるための4つの視点〜生活/気持ち/情報/自分の時間・発達〜」から年代に応じた支援方法、多職種・多機関連携を具体的な事例とともにお伝えします。
(他の紹介)目次 第1章 精神疾患のある親をもつ子どもに着目するわけ〜ヤングケアラーの中では語られない子どもの困り事
第2章 精神疾患の理解〜親子の状況を理解するために
第3章 精神疾患のある親と暮らす子どもの困り事〜子どもが語った経験
第4章 精神疾患のある親と暮らす子どもを支えるために必要なこと〜子どもの語りから見えてくる支援
第5章 精神疾患のある親と子どもにどう関わるか〜多職種・多機関との連携のしかた
第6章 海外で進む子どもの支援


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。