検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

資料名

腸元気ごはん 

著者名 飯島 久佐代/著
著者名ヨミ イイジマ ヒサヨ
出版者 食べもの通信社
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架貸出中 帯出可498//1710295815 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
498.583 498.583
食生活 健康法 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917286390
書誌種別 図書
著者名 飯島 久佐代/著
著者名ヨミ イイジマ ヒサヨ
出版者 食べもの通信社
出版年月 2025.7
ページ数 109p
大きさ 21cm
ISBN 4-7726-7722-6
分類記号(9版) 498.583
分類記号(10版) 498.583
資料名 腸元気ごはん 
資料名ヨミ チョウ ゲンキ ゴハン
内容紹介 1日の栄養バランスがとれる食材キーワード「まごわやさしい+こ(ごはん、発酵食品)」を取り入れた、腸がととのい心も体も軽くなるごはんづくりを提案。腸を元気にする秘訣、腸元気レシピなどを紹介する。
著者紹介 料理研究家/食育・健康アドバイザー。

(他の紹介)内容紹介 こんなお悩み、ありませんか?朝からなんだかだるい、体調が安定せず、気分もすっきりしない、ごはんを作るのが面倒、自炊より、自分の時間を大切にしたい―そんなあなたにおすすめなのが『腸元気ごはん』。「まごわやさしいこ」を無理なく取り入れるだけで腸がととのい、心も体も軽くなります。食べることは、自分をいたわる優しい時間。毎日のごはんで、元気な未来をはじめませんか?
(他の紹介)目次 第1章 腸が元気になると良いこと(腸は大活躍
自分ができること ほか)
第2章 腸を元気にする秘訣(調味料選びのコツ
オーガニックの良いところ ほか)
第3章 やってみよう(抜いてみる
彩を添えてみる ほか)
第4章 腸元気レシピ(簡単にととのえるコツ
考え方1 基本をおさえよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 飯島 久佐代
 料理研究家/食育・健康アドバイザー。生粋の江戸っ子。家族の病気をきっかけに、食を通じた健康づくりに興味をもち、研究を始める。資格・修了講座:日本健康食育協会食育ジュニアマスター、日本メディカルハーブ協会ハーバルセラピスト、日本オーガニックライフ協会オーガニック料理ソムリエ、自然治癒力学校ibマッピング講座(心の健康分野)。「一汁一菜 まごわやさしいこ」を基本に、無理なく続けられる健康的な食事法を提案。主宰する料理教室「久佐代キッチン」では健康的で日々実践できる料理と、そのコツを伝えている。また、みそづくりやおせち料理会などの食育イベントも開催し、食を通じた健康づくりの知識と実践を広めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。