検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

資料名

NG行動がわかる防災事典 

著者名 タイチョー/著
著者名ヨミ タイチョー
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架貸出中 帯出可369//1310347404 ×
2 富士見図書一般分館開架貸出中 帯出可369//1710296136 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
159.7 159.7
人生訓(青年)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917289418
書誌種別 図書
著者名 タイチョー/著
著者名ヨミ タイチョー
みぞぐち ともや/本文イラスト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.7
ページ数 143p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-607360-0
分類記号(9版) 369.3
分類記号(10版) 369.3
資料名 NG行動がわかる防災事典 
資料名ヨミ エヌジー コウドウ ガ ワカル ボウサイ ジテン
副書名 大地震・津波・集中豪雨が起こったそのときに
副書名ヨミ ダイジシン ツナミ シュウチュウ ゴウウ ガ オコッタ ソノトキ ニ
内容紹介 災害が起こった瞬間、「何をすべきではない」か? 大地震・津波・集中豪雨など、突然の災害時にやりがちな「NG」行動と、その代わりに取るべき「正しい行動」をまとめた本。身近な物を使ってすぐに実践できる具体策を伝授。
著者紹介 元大阪市消防局職員、防災アドバイザー。株式会社VITA代表取締役。元レスキュー隊員として、防災YouTubeチャンネル『RESCUE HOUSE』を運営。

(他の紹介)内容紹介 自分の手札(強み)は、気づきにくい。自分の心は、騙せない。大人のルールに縛られず、最後は、自分で決める。ベストセラー『13歳のキミへ』の続編!
(他の紹介)目次 第1章 キミはだれがつくったゲームを生きる?(いつの間にかはまっている落とし穴
人生を「マイペース」に取り戻そう
自分で選んで取り組む。だから成長する)
第2章 キミは何にワクワクする?(「夢中になれるもの探し」をしよう
自分の軸を言語化するための、2つの方法
なぜ、自分の気持ちがわからなくなるのか ほか)
第3章 キミの手札(強み)の探し方、増やし方(何が手札(強み)になるのか?
手札は、キミの「当たり前」の中にある
これからの時代に強い手札)
第4章 ワクワクするゲームを自分でつくる力(まずは、世の中を知る
楽しむためのルールや条件を設計する
ひとりではできないことにみんなを巻き込む)
第5章 諦めなければキミのゲームは続く(やり抜く力を身につける
心の壁を突破する
変化の時代にも、見失わないでほしいもの)
(他の紹介)著者紹介 高濱 正伸
 1959年熊本県人吉市生まれ。県立熊本高校を卒業後、東京大学に入学。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。花まる学習会代表。NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。算数オリンピック作問委員。日本棋院顧問。環太平洋大学客員教授。武蔵野美術大学客員教授。1993年、「この国は自立できない大人を量産している」という問題意識から、「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を主軸にすえた学習塾「花まる学習会」を設立。1995年には、小学4年生から中学3年生を対象とした進学塾「スクールFC」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。