蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 388// | 0119020337 |
× |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 388// | 1910347317 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
妖怪ブックガイド600
氷厘亭 氷泉/著…
妖怪大探検! : ミイラや骨、記録…
香川 雅信/監修
ゆるゆる妖怪図鑑
かげ/まんが,小…
よみがえる「学校の怪談」
吉田 悠軌/編著
本朝妖怪年代紀 : 日本史の忘れも…
工作舎/編
お伽噺「桃太郎」はなぜ生まれたのか
宮川 禎一/著
妖怪ひみつ大百科 : 全国で目撃さ…
村上 健司/著
YOKAI : Japanese …
伊藤 慎吾/監修
ちりめん本とジェイムス夫人 : ち…
大塚 奈奈絵/著
Japanese Fairy Ta…
尾崎 るみ/監修…
おそろし!妖怪絵巻 : 妖怪さがし…
グループ・コロン…
TALES of THE KYOT…
Daiun Mi…
日本の人魚伝説
高橋 大輔/著
JAPANESE YOKAI : …
Fleur Da…
怪異から妖怪へ
東アジア恠異学会…
謎解き妖怪学
小松 和彦/著
SUPERNATURAL TALE…
Lafcadio…
野村純一怪異伝承の世界
野村 純一/著,…
ネット怪談の民俗学
廣田 龍平/著
大迫力!新・妖怪大百科
山口 敏太郎/著
妖怪を名づける : 鬼魅の名は
香川 雅信/著
妖怪と怨霊が動かした日本の歴史 :…
田中 聡/著
広益体妖怪普及史
伊藤 慎吾/著,…
ビジュアル図鑑妖怪
木下 昌美/監修
進化がわかる妖怪図鑑 : 妖怪はこ…
丸山 貴史/著
怪奇・不思議日本全国都市伝説
放課後心霊クラブ…
十二支ふしぎばなし : 全十二話
福井 栄一/著
日本の昔話百科 : ビジュアル版
石井 正己/著
予言獣大図鑑
長野 栄俊/編,…
それいけ!妖怪旅おやじ
村上 健司/著,…
日本怪異妖怪事典九州・沖縄
朝里 樹/監修,…
うたとかたりの人間学 : いのちの…
鵜野 祐介/著
水木しげるの妖怪えほん2
水木 しげる/著
怪談の仕掛け
伊藤 龍平/著
日本怪異妖怪事典四国
朝里 樹/監修,…
震災を語り継ぐ : 関東大震災の記…
石井 正己/著
日本怪異妖怪事典中国
朝里 樹/監修,…
山怪 : 山人が語る不思議な話朱
田中 康弘/著
十二支外伝 : スーパーアニマルミ…
福井 栄一/著
ひどい民話を語る会
京極 夏彦/著,…
はじめてのオニずかん
飯倉 義之/監修…
日本怪異妖怪事典中部
朝里 樹/監修,…
日本の妖怪伝説大事典
朝里 樹/著
妖怪なんでも入門
水木 しげる/著
江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語…
櫻庭 由紀子/著
猿蟹合戦の源流、桃太郎の真実 : …
斧原 孝守/著
日本怪異妖怪事典近畿
朝里 樹/監修,…
日本異類図典
朝里 樹/監修
桃太郎は嫁探しに行ったのか?
倉持 よつば/著
日本怪異妖怪事典東北
朝里 樹/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917285472 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 康弘/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヤスヒロ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-635-32018-4 |
分類記号(9版) |
388.1 |
分類記号(10版) |
388.1 |
資料名 |
山怪 青 |
資料名ヨミ |
サンカイ |
副書名 |
山人が語る不思議な話 |
副書名ヨミ |
ヤマビト ガ カタル フシギ ナ ハナシ |
巻号 |
青 |
内容紹介 |
榛名山で自衛隊の夜間演習を行っていると、I士長が暗闇をしきりに指差す。見上げた木の上には女の首が…。北海道から九州までを巡り、多くの人たちから聞いた「山の怪」の話をまとめた現代版「遠野物語」。 |
著者紹介 |
長崎県佐世保市生まれ。フリーランスカメラマン。著書に「猟師が教えるシカ・イノシシ利用大全」「ニッポンの肉食」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代版『遠野物語』、待望の第五弾!現在形のフォークロア。10年の時を経てついにシリーズ最終作か!? |
(他の紹介)目次 |
1 北のまほろば(北海道・占冠村 青森県・旧戸来村 白神山地南麓 鳥海山 山形県・真室川町 肘折温泉 山形県・川西町 仙台近郊) 2 追憶の山並み(東京近郊 富士五湖 赤城山周辺 上州北部 越後・魚沼 信州北部 木曽山中 信州・伊部 大井川上流部) 3 蒼然たる森(三重県・大紀町 伊勢本街道 神戸近郊 石見の国 四国山地 阿蘇 九州山地) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 康弘 1959年、長崎県佐世保市生まれ。礼文島から西表島までの日本全国を放浪取材するフリーランスカメラマン。農林水産業の現場、特にマタギ等の狩猟に関する取材多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 蛇喰い仙人
14-17
-
-
2 テントの外は
18-21
-
-
3 泣く木
22-23
-
-
4 婆ちゃんの石
24-26
-
-
5 狐との闘い
27-29
-
-
6 謎の生物たち
30-32
-
-
7 切ってはいけない、持ってきてはいけない
33-36
-
-
8 姉こ落としと燻し狐
37-42
-
-
9 バチヘビ
43-46
-
-
10 山に生かされ山に戻る
47-49
-
-
11 おなかまと消えた巨石
50-55
-
-
12 見知らぬ家
56-58
-
-
13 マジマジ婆ちゃんとマッカ爺
59-63
-
-
14 八尺様と蛇買いばんば
64-66
-
-
15 ゴロリと謎の子供たち
67-71
-
-
16 虹の橋を渡った少女たち
72-75
-
-
17 狐と蛇とどぶろく
76-78
-
-
18 手のある蛇と赤ヤカン
79-81
-
-
19 化け物平
82-84
-
-
20 鳥を見た
85-88
-
-
21 顔の無い男
90-92
-
-
22 提灯
93-95
-
-
23 狐火の木
96-98
-
-
24 着信アリ
99-100
-
-
25 キヨハル君
101-104
-
-
26 謎肉弁当
105-108
-
-
27 お知らせ犬
109-110
-
-
28 えれえもん
111-113
-
-
29 奥山の友
114-115
-
-
30 殺しの森
116-118
-
-
31 旧六合村
119-123
-
-
32 あなたはだあれ?
124-125
-
-
33 おばさんの逆襲
126-132
-
-
34 山と戦争の記憶
133-135
-
-
35 鬼の居ぬ里
136-141
-
-
36 動かすな
142-144
-
-
37 時短クレバス
145-147
-
-
38 釣りをやめた訳
148-151
-
-
39 消え去る小屋
152-154
-
-
40 消える姉
155-157
-
-
41 おしゃべりな猪
158-160
-
-
42 上昇する意識
161-163
-
-
43 呼び声
164-166
-
-
44 岩弁慶
167-168
-
-
45 奇妙な人たち
169-171
-
-
46 こぼれ話
172-174
-
-
47 古井戸
176-179
-
-
48 火の玉シャワー
180-182
-
-
49 神様と蛇小僧
183-185
-
-
50 砂かけ婆
186-187
-
-
51 稲荷の森
188-192
-
-
52 牛と大蛇と神主と
193-195
-
-
53 狐vs爺ちゃん
196-199
-
-
54 水の中から
200-204
-
-
55 願掛け
205-208
-
-
56 恐怖のゼームショ
209-213
-
-
57 不入山
214-216
-
-
58 大蛇とエンコとつけたく
217-221
-
-
59 手を繫ぐ爺婆
222-225
-
-
60 へんどさん
226-228
-
-
61 騒ぐ森
229-231
-
-
62 夜の訪問者
232-233
-
-
63 溢れる光モノ
234-238
-
-
64 じんましんと金玉
239-242
-
-
65 異形のモノたち
243-247
-
-
66 あばれる君
248-249
-
-
67 無数の神々
250-251
-
前のページへ