蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
いつの日かガザが私たちを打ち負かすだろう
|
著者名 |
早尾 貴紀/著
|
著者名ヨミ |
ハヤオ タカノリ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 302// | 0119020220 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917284974 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
早尾 貴紀/著
|
著者名ヨミ |
ハヤオ タカノリ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7917-7723-5 |
分類記号(9版) |
302.279 |
分類記号(10版) |
302.2799 |
資料名 |
いつの日かガザが私たちを打ち負かすだろう |
資料名ヨミ |
イツ ノ ヒ カ ガザ ガ ワタクシタチ オ ウチマカス ダロウ |
副書名 |
早尾貴紀対談集 |
副書名ヨミ |
ハヤオ タカノリ タイダンシュウ |
内容紹介 |
先鋭化を増すアメリカをはじめとした世界の暴力的な構造の中心に、ガザがある。この現実を前に、あらためて真剣に問うべきこととは何か。歴史、文化、社会、政治といったさまざまな視点による6つの対話。 |
著者紹介 |
東京経済大学教員。著書に「イスラエルについて知っておきたい30のこと」「ユダヤとイスラエルのあいだ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
パレスチナではいまなお多くの人たちが傷つき、そして、先鋭化を増すアメリカをはじめとした世界の暴力的な構造の中心に、ガザがある。この現実を前に、私たち自身にあらためて真剣に問うべきこととは何か。歴史、文化、社会、政治といったさまざまな視点による6つの対話。 |
(他の紹介)目次 |
1 ガザの根源(パレスチナで起こっている本当のこと×小田切拓 パレスチナと第三世界―歴史の交差点から連帯する×金城美幸×林裕哲) 2 抵抗の文化(抵抗する声―本当に必要な、ガザの現場からの、内部からの、当事者からの声を伝える×松下新土 抵抗と虐殺をいかに描くか―アート/コミック・ジャーナリズムの可能性×山本浩貴) 3 難民の生(人びとが歴史を動かすとき×藤田進 難民はつくられる―ガザとルワンダを中心に×小田切拓×米川正子) |
(他の紹介)著者紹介 |
早尾 貴紀 1973年生まれ。東京経済大学教授。専攻は社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 パレスチナで起こっている本当のこと
35-58
-
小田切 拓/述
-
2 パレスチナと第三世界
歴史の交差点から連帯する
59-89
-
金城 美幸/述 林 裕哲/述
-
3 抵抗する声
本当に必要な、ガザの現場からの、内部からの、当事者からの声を伝える
93-118
-
松下 新土/述
-
4 抵抗と虐殺をいかに描くか
アート/コミック・ジャーナリズムの可能性
119-147
-
山本 浩貴/述
-
5 人びとが歴史を動かすとき
151-186
-
藤田 進/述
-
6 難民はつくられる
ガザとルワンダを中心に
187-227
-
小田切 拓/述 米川 正子/述
前のページへ