検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

はいいろこくのはいいろひめさま 

著者名 ささき まき/作
著者名ヨミ ササキ マキ
出版者 絵本館
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵絵本分館開架在庫 帯出可E//0220039671
2 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/ハイ/1520258235

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
384.9 384.9
遊郭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510011838
書誌種別 図書
著者名 ささき まき/作
著者名ヨミ ササキ マキ
出版者 絵本館
出版年月 1995.3
ページ数 23p
大きさ 22cm
ISBN 4-87110-127-4
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 はいいろこくのはいいろひめさま 
資料名ヨミ ハイイロコク ノ ハイイロヒメサマ
内容紹介 はいいろこくのはいいろひめさまのところへ、赤いねことオレンジのへびとピンクのぞうが遊びの誘いにきた。黄色のがちょうに緑の小人、青い卵など、おひめさまたちが行く道の途中でいろいろ現れる。
著者紹介 1946年神戸市生まれ。京都市立美術大学中退。マンガ家・イラストレーター・絵本作家。絵本に「ぼくがとぶ」「おばけがぞろぞろ」「ピンクのぞうをしらないか」など多数。

(他の紹介)内容紹介 なぜ、遊郭は人を惹きつけるのか?色恋と非情が渦巻く非日常の江戸世界をご案内。吉原のしくみ・遊び方、遊女たちの生活、裏方の人びと、季節の行事まで、吉原の「からくり」が丸わかり!
(他の紹介)目次 1章 吉原のいろは伝授(吉原の出版王・蔦重とガイド「吉原細見」
吉原の手引書「吉原細見」を拝見! ほか)
2章 吉原での遊び方指南(一階の台所から見た朝の風景
遊女屋・大見世の中庭 ほか)
3章 吉原のからくり(回転率と男女の恋心を天秤にかけた「廻し」
上客でも容赦なくフラれる「廻し」と「貰い引き」 ほか)
4章 遊女屋の人びとと日常(才色兼備が当たり前!「花魁」の教養と習い事
花魁が面倒をみる幼女「禿」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 菊地 ひと美
 江戸の衣装と暮らし研究家。衣装デザイナーを経て、早稲田大学の一般講座や江戸東京博物館で十年間学びつつ著作活動(文と絵)に入る。2002年から始まった日本橋再開発に作品が起用された。2004年国立劇場より製作依頼を受けて描いた『伝統芸能絵巻』全四巻(10m)は、海外2か国の国立美術館(ローマ・ブダペスト)で3か月間展覧。2008年には、丸善丸の内本店にて同絵巻の国内初披露を含む個展を開催。現在は江戸の著作で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。