蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
雑草散策 (中公新書)
|
著者名 |
田中 修/著
|
著者名ヨミ |
タナカ オサム |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | A470// | 0119015915 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ図書賞 アラブ・アメリカ図書賞 ハーストン・ライト遺産賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917275588 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
Japan PDP/監修
|
著者名ヨミ |
ジャパン ピーディーピー |
|
小塩 靖崇/著 |
|
小沼 健太郎/著 |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
12,123p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-469-28008-1 |
分類記号(9版) |
780 |
分類記号(10版) |
780 |
資料名 |
PDPの教科書 |
資料名ヨミ |
ピーディーピー ノ キョウカショ |
副書名 |
アスリートを支える新しいカタチ |
副書名ヨミ |
アスリート オ ササエル アタラシイ カタチ |
内容紹介 |
現役中や引退後のアスリートを支える取り組み「PDP(プレイヤーデベロップメントプログラム)」。その理念や具体的な内容、海外での取り組み、PDM(プレイヤーデベロップメントマネージャー)養成プログラムなどを紹介。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1528年にフロリダに上陸したカスティーリャ王国の探検隊は、新大陸で8年もの放浪を経てメキシコにたどり着く。生存者はわずか4名、そのなかに黒人奴隷が1名いた…。モロッコ出身の作家が、実在する報告書を元に実在した奴隷の視点から冒険を再構築した、ピュリツァー賞最終候補作品! |
(他の紹介)目次 |
フロリダの物語 私の誕生の物語 幻の物語 アゼンムールの物語 進行の物語 売買の物語 アパラチーの物語 セビーリャの物語 アウテの物語 ラマトゥッライの物語 筏の物語 不運の島の物語 三つの川の物語 カランカフア族の物語 イグアセ族の物語 アババレ族の物語 トウモロコシの国の物語 クリアカンの物語 コンポステラの物語 メキシコ・テノチティトランの物語 宮殿の物語 大農場の物語 来客用宿舎の物語 帰還の物語 ハウィクーの物語 |
(他の紹介)著者紹介 |
木原 善彦 1967年鳥取県生まれ。大阪大学大学院言語文化研究科教授。ギャディス『JR』(国書刊行会、日本翻訳大賞受賞)、ダーラ『失われたスクラップブック』(幻戯書房、日本翻訳大賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ララミ,レイラ 1968年、モロッコの首都ラバトに生まれた。母語はアラビア語、小学校からフランス語を習い、ムハンマド五世大学を卒業後、イギリスのユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで言語学修士、1992年にアメリカのロサンゼルスに移住して南カリフォルニア大学で言語学博士を取得した。1996年からさまざまな媒体で作品を発表し、2014年に刊行した三作目の小説である本書は、「アメリカ図書賞」、「アラブ・アメリカ図書賞」、「ハーストン・ライト遺産賞」などを受賞したほか、「ブッカー賞」の一次候補、「ピュリツァー賞」の最終候補ともなった。現在はカリフォルニア大学リバーサイド校で創作の教鞭を執っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ