蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
|
著者名 |
小川 仁志/著
|
著者名ヨミ |
オガワ ヒトシ |
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 104// | 1210312763 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917280495 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小川 仁志/著
|
著者名ヨミ |
オガワ ヒトシ |
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7762-1383-3 |
分類記号(9版) |
104 |
分類記号(10版) |
104 |
資料名 |
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方 |
資料名ヨミ |
ナヤマズ イイ センタク ガ デキル ヒト ノ アタマ ノ ツカイカタ |
内容紹介 |
あらゆることに、もう悩まない! 「いい選択」ができる人が大事にしていることや、選択の質をさらに高める「哲学を使った選択思考」の具体的な使い方、もっと「いい選択」をするための10の習慣などを紹介する。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。哲学者。山口大学国際総合科学部教授。著書に「7日間で突然頭がよくなる本」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
転職、キャリア、会議での発言から人間関係、子育ての悩み、今日の服やランチ選びの小さな迷いまで―あらゆることに、もう悩まない!最高に「いい選択」ができる思考法を、今日、あなたに贈ります。 |
(他の紹介)目次 |
0 なぜ、いま「選択」が大事なのか?(「その一瞬」で、人生は変わる 「目標達成」より「選択」の時代 ほか) 1 「いい選択」ができる人が、大事にしていること(悩むのではなく考える 最後は自分で決める ほか) 2 「哲学を使った選択思考」のやり方(選択思考の心得 選択思考の具体的な進め方 ほか) 3 選択思考で見つかる「自分だけの答え」(「人生」「キャリア」「生きがい」「お金」「家族」を問い直す PART3の構成と流れ ほか) 4 もっと「いい選択」をするための10の習慣(迷わない こだわらない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 仁志 哲学者・山口大学国際総合科学部教授。1970年、京都府生まれ。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。大学で課題解決のための新しい教育に取り組む傍ら、全国各地で「哲学カフェ」を開催するなど、市民のための哲学を実践している。NHK・Eテレ「世界の哲学者に人生相談」「ロッチと子羊」では指南役を務めた。近年は、中小企業から大企業まで業種を問わず「ビジネス哲学研修」を多数実施。専門は公共哲学、哲学プラクティス。これまでに百数十冊を出版。YouTube「小川仁志の哲学チャンネル」でも発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ