蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
西洋近代の罪 (朝日新書)
|
著者名 |
大澤 真幸/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ マサチ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 1910346186 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
田中 智子 三木 裕和 障害者の暮らしを支えるゼミナール
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917269805 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大澤 真幸/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ マサチ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-295313-1 |
分類記号(9版) |
304 |
分類記号(10版) |
304 |
資料名 |
西洋近代の罪 (朝日新書) |
資料名ヨミ |
セイヨウ キンダイ ノ ツミ |
叢書名 |
朝日新書 |
叢書名巻次 |
1000 |
副書名 |
自由・平等・民主主義はこのまま敗北するのか |
副書名ヨミ |
ジユウ ビョウドウ ミンシュ シュギ ワ コノママ ハイボク スル ノカ |
内容紹介 |
資本主義と民主主義の関係、「戦後」をひきずる日本社会の特殊性、そして西洋が生んだ普遍的価値観の行方-。今、起きている現象の本当の意味を分析し、日本のあるべき姿を問う。『一冊の本』連載をまとめて新書化。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学者。千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任。「ナショナリズムの由来」で毎日出版文化賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
入所施設・グループホームなどで暮らす人は、いまや30万人を超える。家族からの自立、意思決定、子育て支援、触法、強度行動障害など「暮らしの場における専門性」の理論化の到達点。 |
(他の紹介)目次 |
1 実践編 障害者の暮らしの場―実践の到達点(生活の支援の専門性を探る ライフステージを支える 地域で生きる当事者を支える) 2 理論編 障害のある人の暮らす権利と支援の専門性(和解し合える場所―暮らしの場を考える(三木裕和) 暮らしの場をめぐる歴史的変遷と実践課題(伊藤成康) 暮らしの場で働く職員の労働課題―人権保障の担い手として(塚本洋平) 暮らしをつくること、それを支える専門性(田中智子)) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 智子 佛教大学社会福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三木 裕和 立命館大学産業社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ