蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
休み時間の過ごし方 (大阪経済大学研究叢書)
|
著者名 |
團 康晃/著
|
著者名ヨミ |
ダン ヤスアキ |
出版者 |
烽火書房
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 371// | 0119014785 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ことばで愛し、ことばでたたかう :…
持田 叙子/著
戯作論
中村 幸彦/著
ゆるゆる古典教室 : オタクは実質…
栞葉 るり/著,…
作品名から引ける日本古典文学全集案…
日外アソシエーツ…
文豪と犬と猫 : 偏愛で読み解く日…
宮崎 智之/著,…
戦後文学案内 : 105人の作家を…
黒古 一夫/著
文藝年鑑2025
日本文藝家協会/…
10歳からのくわしくわかる「日本の…
文豪のひみつ研究…
江藤淳と加藤典洋 : 戦後史を歩き…
與那覇 潤/著
桜人伝説 : 桜をめぐる作家たち
細川 呉港/編著
文豪のスケッチブック
酒井 忠康/著
吉原の怪談
高木 元/著,植…
実はおもしろい古典のはなし : 「…
谷頭 和希/著,…
悪意の日本史
大塚 ひかり/[…
古典エンタメあらすじ事典
櫻庭 由紀子/著
令和版解体全書 : 小説家15名の…
吉田 大助/著,…
荷風たちの東京大空襲 : 作家が目…
西川 清史/著
平安女子に教わる今の時代を生きる術
二本松 泰子/著
文士が、好きだーっ!! : 或る書…
坂上 友紀/著
「蔦重版」の世界 : 江戸庶民は何…
鈴木 俊幸/著
ハーバード大学ダムロッシュ教授の世…
デイヴィッド・ダ…
在日朝鮮人文学論
黒古 一夫/著
実存文学3
山下 洪文/監修
本の江戸文化講義 : 蔦屋重三郎と…
鈴木 俊幸/著
名作で読む日本近代史
北村 隆志/著,…
都市空間を歩く : 日本近代文学と…
佐藤 義雄/著,…
マンガでやさしくわかる江戸の娯楽本
いずみ 朔庵/著
家族の昭和
関川 夏央/著
ビジネスエリートのための教養として…
富岡 幸一郎/著
文芸編集者、作家と闘う : I H…
山田 裕樹/著
家庭でで…小学校低学年<1・2年生>
成田 まい/著,…
読んで、感じて!こてんみゅー…第5巻
根来 麻子/編著
読んで、感じて!こてんみゅー…第4巻
根来 麻子/編著
読んで、感じて!こてんみゅー…第3巻
根来 麻子/編著
読んで、感じて!こてんみゅー…第2巻
根来 麻子/編著
読んで、感じて!こてんみゅー…第1巻
根来 麻子/編著
家庭で…小学校中高学年<3〜6年生>
成田 まい/著,…
高峰秀子と作家たち
高峰 秀子/著,…
鉄路の行間 : 文学の中の鉄道
土屋 武之/著
擬人化する人間 : 脱人間主義的文…
藤井 義允/著
キネマと文人 : 『カリガリ博士』…
川崎 賢子/著
<在日>という根拠
竹田 青嗣/著
温泉文学史序説 : 夏目漱石、川端…
岡村 民夫/著
発達が気になる子の「できる」をふや…
伊庭 葉子/著,…
日本近現代文学史への招待
山崎 義光/編,…
語れるようになる日本の文豪
志村 有弘/監修
日本人にとって教養とはなにか : …
鈴木 健一/著
マンガと図解でわかる!中学生からの…
神田 伊織/著
武士と文士の中世史
五味 文彦/著
文芸記者がいた!
川口 則弘/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917260664 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
M design/著
|
著者名ヨミ |
エム デザイン |
出版者 |
インプレス
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-295-02127-8 |
分類記号(9版) |
007.642 |
分類記号(10版) |
007.642 |
資料名 |
10日でBlender練習帳 |
資料名ヨミ |
トオカ デ ブレンダー レンシュウチョウ |
副書名 |
あかりの灯るお部屋 |
副書名ヨミ |
アカリ ノ トモル オヘヤ |
内容紹介 |
Blenderでよく使う機能や基本的な操作方法をわかりやすく解説。かわいいミニチュアアイテムを作りながら、Blenderの機能を楽しく学べる。 Blender 4.x対応。特典動画を視聴できるQRコード付き。 |
著者紹介 |
カタチの専門家・デザイナー。YouTubeチャンネルではBlenderの初心者向け解説動画を公開。著書に「作って学ぶ!Blender入門」など。 |
その他注記 |
Blender 4.x対応 手順がわかりやすい動画特典付き |
(他の紹介)内容紹介 |
国語は得意だったけど、文学はよくわからない。文学を読むのは好きだけど、国語はつまらなかった。でも、どうしてわたしたちは国語を学んだのだろう?現役国語教師/批評家の著者による、新しい国語/文学論!国語と文学の歩んできたビミョウな関係を紐解きながら、ゆるやかな共同性を育む教室の可能性と、小説のもつ多様でゆたかな解釈を結びつける。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国語は文学をわかってない!? 第2章 物語と共同性 第3章 最近の教科書を見てみよう 第4章 書きすぎていない小説と試験問題 第5章 文学史について考えよう 第6章 「文学」を再設定する 対談 滝口悠生×矢野利裕 国語が問うもの、文学が描くもの―出題者と作者による国語入試対談 |
(他の紹介)著者紹介 |
矢野 利裕 1983年、東京都生まれ。国語教員として中高一貫校に勤務するかたわら、文芸・音楽を中心に批評活動をおこなっている。2014年「自分ならざる者を精一杯に生きる―町田康論」で第57回群像新人文学賞評論部門優秀作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ