蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 338// | 1110353610 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917271430 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井出 真吾/著
|
著者名ヨミ |
イデ シンゴ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-296-12119-9 |
分類記号(9版) |
338.18 |
分類記号(10版) |
338.18 |
資料名 |
井出真吾の投資相談室 |
資料名ヨミ |
イデ シンゴ ノ トウシ ソウダンシツ |
副書名 |
63のQ&Aでわかる安心運用 |
副書名ヨミ |
ロクジュウサン ノ キュー アンド エー デ ワカル アンシン ウンヨウ |
内容紹介 |
一括投資とつみたて投資、元本割れリスクが小さいのは? 全世界株式とS&P500、今後の見通しは? シニアにおすすめの金融商品は? 人気ストラテジストがデータ分析に基づいた安心運用術をQ&A形式で解説する。 |
著者紹介 |
東京工業大学卒業。株式会社ニッセイ基礎研究所主席研究員、チーフ株式ストラテジスト。日本証券アナリスト協会認定アナリスト。著書に「40代から始める攻めと守りの資産形成」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人気ストラテジストがデータで実証!投資に関する疑問や不安をデータで一発解消。資産形成の強い味方です。これから投資を始める人にも、見直したい人にも。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 実は知らない!投資の真実 投資を始める前の人、すでに始めた人、投資経験が長い人、すべての人が知っておくべき投資の真実を解説します。(投資って本当に儲かる?絶対に儲かる? 「リスク・リターン」の本当の関係は? ほか) 第2章 データで読み解く安心運用〜基本編 主に入門的な解説の章です。投資を始めている人もNG行動を取っていないか、「振り返り」や「チェック」として活用ください。(金融機関とのおつき合い。一番大事なことは? 金融機関選び。見極めのポイントは? ほか) 第3章 データで読み解く安心運用〜実践編 投資を続けるうえで多くの人が悩むポイントを取り上げ、データ分析に基づいて解説します。(一括投資は危ない? なぜ「一括投資」の勝率が高かったのか? ほか) 第4章 NISA、iDeCoの真実 NISAとiDeCoの主な特徴やメリット・デメリットを整理。そのうえで使い分けについても考えます。(NISAとiDeCo、どう違う? NISAとiDeCo、本当に“信用”できる? ほか) 第5章 「年金」の真実 「ゆとりある老後」のために、NISAやiDeCoを活用して、いくら貯蓄をつくればよいか考えます。(公的年金で老後資金をどのくらいカバーできる? 「ゆとりある老後」のためには、いくら貯めればいい? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井出 真吾 ニッセイ基礎研究所 主席研究員 チーフ株式ストラテジスト。1993年、東京工業大学卒業、日本生命保険相互会社入社。1999年、株式会社ニッセイ基礎研究所、2023年より現職。専門分野は株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成。科学的かつ客観的な分析とわかりやすい解説には定評があり、新聞・テレビなどメディア露出多数。企業・報道機関主催のセミナーなどでも人気を博すほか、学会活動にも精力的に取り組む。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ