蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
タコ・イカが見ている世界 (創元ビジュアル教養+α)
|
著者名 |
吉田 真明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ マサアキ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 484// | 0119003002 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917269569 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉田 真明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ マサアキ |
|
滋野 修一/著 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-422-43063-8 |
分類記号(9版) |
484.7 |
分類記号(10版) |
484.7 |
資料名 |
タコ・イカが見ている世界 (創元ビジュアル教養+α) |
資料名ヨミ |
タコ イカ ガ ミテ イル セカイ |
叢書名 |
創元ビジュアル教養+α |
内容紹介 |
タコ・イカなどの頭足類は、人類とはまったく異なる身体・脳の構造を持っているが、高度な知性の持ち主であることが分かってきた。その進化史から特異な身体の構造、そして心の中や社会性まで、豊富な図版と共に紹介する。 |
著者紹介 |
島根大学生物資源科学部附属生物資源教育研究センター海洋生物科学部門部門長、教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
貝殻を失い、知性を手に入れた不思議な生き物たち。酒に酔い、恋をし、体の色で気持ちを表現する。最新研究が解き明かすタコ・イカたちの世界。頭足類をめぐる最新のゲノム研究から、彼らの心と感情、古代ギリシア以来の研究史までを一挙に紹介。 |
(他の紹介)目次 |
1章 殻を捨てた不思議な生き物たち(タコやイカの心の中 タコ・イカの社会と知性 ほか) 2章 タコ・イカの心と知性(頭足類の知能とは? タコにもヒトにもある「知性の階層」 ほか) 3章 生命の設計図を書き換える(生命の設計図であるゲノム ゲノム解読にはどういう意味があるのか ほか) 4章 頭足類と人類(生命科学の発展を支えた頭足類研究 古代ギリシアのタコの抽象画 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 真明 島根大学生物資源科学部附属生物資源教育研究センター海洋生物科学部門(隠岐臨海実験所)、部門長、教授。博士(理学)。お茶の水女子大学、国立遺伝学研究所を経て、2016年より現職。動物の進化・発生・多様性に興味を持ち、学生時代からタコ・イカ類を中心とした軟体動物の研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 滋野 修一 バイオメディカル企業勤務。大阪大学医学部、シカゴ大学、米国アルゴンヌ国立研究所、ナポリ海洋研究所、海洋研究開発機構、理化学研究所研究員または助教などを歴任。情報学や脳科学を専門とする。早いもので頭足類の研究を続けて30年経とうとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ