検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 26 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 0 予約数 26

書誌情報サマリ

資料名

エンドロール (警視庁FC)

著者名 今野 敏/著
著者名ヨミ コンノ ビン
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可F/コ/0119022382 ×
2 桂萱図書一般分館開架貸出中 帯出可F/コ/0410684021 ×
3 南橘図書一般分館開架貸出中 帯出可F/コ/0710724725 ×
4 下川淵図書一般分館開架貸出中 帯出可F/コ/1012502348 ×
5 元総社図書一般分館開架貸出中 帯出可F/コ/1310347297 ×
6 永明図書一般分館開架貸出中 帯出可F/コ/2010202204 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今野 敏
2025
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917291047
書誌種別 図書
著者名 今野 敏/著
著者名ヨミ コンノ ビン
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2025.7
ページ数 400p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-10879-7
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 エンドロール (警視庁FC)
資料名ヨミ エンドロール
叢書名 警視庁FC
叢書名巻次 3
内容紹介 東京都内でハリウッド映画が撮影されることになった。監督は巨匠リーアム・バーク。ところが、脚本も届かぬまま思わぬ事態が発生し…。特命を受けた警視庁FC室のメンバーが奔走する! 『サンデー毎日』連載を単行本化。
著者紹介 北海道生まれ。「怪物が街にやってくる」で問題小説新人賞、「隠蔽捜査」で吉川英治文学新人賞、「果断」で山本周五郎賞、日本推理作家協会賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 哲学から映画、マンガなど大衆文化を渉猟し、戦後日本を思索し続けた思想家、鶴見俊輔。彼が現代人の「生き方」を問い直すために選んだのは、社会の中心から離れ、周縁で時代に揉まれながら実直に生き抜いた5人の日本人だった。明治以前に米国へと越境し、日本を相対化した中浜万次郎、町村を見つめ続けた田中正造、敗北を直感しながら飛び立った林尹夫…彼らの数奇な人生をたどることで、近代日本の相貌が鮮やかに浮かび上がる。
(他の紹介)目次 中浜万次郎―行動力にみちた海の男
田中正造―農民の初心をつらぬいた抵抗
横田英子―明治の代表的日本女性
金子ふみ子―無籍者として生きる
林尹夫―死を見つめる
(他の紹介)著者紹介 鶴見 俊輔
 1922年東京生まれ。哲学者、思想家。旧制中学を2度退学後、渡米。ハーバード大学哲学科卒業。46年、都留重人や丸山眞男らと共に雑誌「思想の科学」を創刊。プラグマティズムと論理実証主義を中心とした欧米の思想潮流を日本に紹介した。京都大学助教授、東京工業大学助教授を歴任するが、60年日米安全保障条約決議に反対して辞職。同志社大学教授を務めた後、評論活動を中心に活躍する。哲学から映画、マンガといった大衆文化まで幅広く思索の対象にすると同時に、市民運動にも深く関わった。『戦時期日本の精神史』(岩波書店)で82年大佛次郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。