蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ちょっとそこまでひとり旅だれかと旅
|
著者名 |
益田 ミリ/著
|
著者名ヨミ |
マスダ ミリ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 0610516809 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 1710341346 |
○ |
3 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 1810166569 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916165579 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
益田 ミリ/著
|
著者名ヨミ |
マスダ ミリ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-344-02416-8 |
分類記号(9版) |
291.09 |
分類記号(10版) |
291.09 |
資料名 |
ちょっとそこまでひとり旅だれかと旅 |
資料名ヨミ |
チョット ソコマデ ヒトリタビ ダレカ ト タビ |
内容紹介 |
八丈島、宝塚、奈良、萩はひとりで。金沢、京都、スカイツリーは母と2人で。フィンランドは女友だち3人で。「ちょっとそこまで」という気軽さで行った旅の記録。『ふう』ほか連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1969年大阪生まれ。イラストレーター。著書に「すーちゃん」シリーズ、「47都道府県女ひとりで行ってみよう」「前進する日もしない日も」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2000年代はじめ、作家は東京タワー近くで鐘の音を聞く。それは江戸時代から人々に時刻を知らせていた鐘だった。その音に導かれるように彼女の巡礼ははじまる。史跡を訪ね、語り部たちと交わる。そのなかで、災禍や戦争、開発により様変わりした街の記憶と、ずっと変わらない日本の心に触れてゆく。日本文化に通じた識者たちから称賛された、外国人作家による日本紀行文の新たな傑作!英国の伝統ある旅行専門書店が主催する“スタンフォード・ドルマン・トラベルブック・オブ・ザ・イヤー賞”最終候補。 |
(他の紹介)目次 |
時の鐘 日比谷 日本橋―ゼロ地点 浅草―伝説の関東平野 赤坂―江戸の発明 目白―幕府転覆ならず 根津―徳川の時計 上野―最後の将軍 鹿鳴館―明治維新 築地―帝国日本 本所横川―川の東 丸の内―あらたな起源 北砂―一九四五年の焼夷弾 芝切通し―東京タワー サマータイム―占領下の東京 市谷―戦後の繁栄 新宿―明日の東京 日比谷―帝国ホテル |
目次
内容細目
前のページへ