蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「特攻」のメカニズム
|
著者名 |
加藤 拓/著
|
著者名ヨミ |
カトウ タク |
出版者 |
中日新聞社
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0510489370 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917129214 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加藤 拓/著
|
著者名ヨミ |
カトウ タク |
出版者 |
中日新聞社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8062-0807-5 |
分類記号(9版) |
210.75 |
分類記号(10版) |
210.75 |
資料名 |
「特攻」のメカニズム |
資料名ヨミ |
トッコウ ノ メカニズム |
内容紹介 |
若者が国を守るために命をささげる美談として伝えられてきた特攻。「志願」だったのか「命令」だったのかも判然としない、日本特有のあいまいさの中から生まれた特攻のメカニズムを解き明かす。『中日新聞』連載に加筆修正。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士前期課程修了。中日新聞社入社。長期連載「ニュースを問う『特攻』のメカニズム」が第28回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
組織の論理で個人を押しつぶす特攻のメカニズムは、もしかすると現代のこの国にも通じているのではないか―第28回「平和・協同ジャーナリスト基金賞」奨励賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 帰還者の伝言 第2章 勇士の反逆 第3章 帰還者の隔離棟 第4章 殴られた参謀 第5章 教官の出撃 第6章 司令官の戦後 第7章 記録作家の執念 第8章 記録作家が遺したもの |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 拓 1981年4月、愛知県生まれ。東海高校、早稲田大政経学部経済学科卒。立教大大学院文学研究科(史学専攻)博士前期課程を修了後、2007年に中日新聞社入社。大学院では東京裁判研究の第一人者として知られる粟屋憲太郎名誉教授(1944〜2019年)のもとでアジア・太平洋戦争を研究した。中日新聞社では東海本社報道部、岐阜県揖斐川通信部、名古屋本社地方部などを経て20年8月から読者センター。現在は発言欄を担当。22年12月、長期連載「ニュースを問う『特攻』のメカニズム」が第28回平和・協同ジャーナリスト基金賞の奨励賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ