蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「ヘイト」の時代のアメリカ史
|
著者名 |
兼子 歩/編
|
著者名ヨミ |
カネコ アユム |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 316// | 0118485820 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916542767 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
兼子 歩/編
|
著者名ヨミ |
カネコ アユム |
|
貴堂 嘉之/編 |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7791-2292-7 |
分類記号(9版) |
316.853 |
分類記号(10版) |
316.853 |
資料名 |
「ヘイト」の時代のアメリカ史 |
資料名ヨミ |
ヘイト ノ ジダイ ノ アメリカシ |
副書名 |
人種・民族・国籍を考える |
副書名ヨミ |
ジンシュ ミンゾク コクセキ オ カンガエル |
内容紹介 |
アメリカを「人種・民族・国籍・ジェンダー」の観点から論じた、日本を問い直すためのアメリカ史研究。「先住民族の大地」「アメリカ難民政策の問題点」等の論考を収録。各章末に読書案内、ディスカッションのポイントも掲載。 |
著者紹介 |
明治大学政治経済学部専任講師。 |
目次
内容細目
-
1 アメリカの歴史から考える
7-23
-
兼子 歩/著
-
2 人種的<他者>としての黒人性
アメリカの人種ステレオタイプを例に
27-48
-
坂下 史子/著
-
3 先住民族の大地
「移民の国」という幻想への抵抗
49-70
-
石山 徳子/著
-
4 統治の制度としての多様性
アメリカ同性愛者権利運動の歴史から考える
71-94
-
兼子 歩/著
-
5 テクノロジーが創る国民・エスニシティ
文化的アイコンとしての科学・技術と集団アイデンティティ
95-117
-
土田 映子/著
-
6 「差別でなく区別」考
ジム・クロウ(人種隔離)は区別で、ERA(男女平等憲法修正)こそが差別なのか?
121-141
-
大森 一輝/著 森川 美生/著
-
7 人種主義を生き延びるためのエスニシティ論
コミュニティの二重性をめぐって
143-162
-
南川 文里/著
-
8 労働史から見た移民コミュニティ
オマージュを乗り越えて
163-184
-
南 修平/著
-
9 黒人都市ゲトーを見つめるまなざし
シカゴの事例から
185-207
-
藤永 康政/著
-
10 「移動の自由」と「パスポート」
自由の国アメリカにおける不自由
211-233
-
梅崎 透/著
-
11 「自由の国」の憲法と社会
日系人戦時強制収容から考える
235-256
-
和泉 真澄/著
-
12 アメリカ難民政策の問題点
受け入れ国への「感謝」が意味するもの
257-278
-
佐原 彩子/著
-
13 「ヘイトの時代」を生き抜くために
トランプ大統領という悪夢の処方箋
279-288
-
貴堂 嘉之/著
前のページへ