蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 0118583160 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 0310629886 |
○ |
3 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 0410619720 |
○ |
4 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 0510453715 |
○ |
5 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 0610592727 |
○ |
6 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 645// | 0710668021 |
× |
7 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 0810472712 |
○ |
8 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 0910527845 |
○ |
9 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 1012430839 |
○ |
10 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 1110311170 |
○ |
11 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 1210248413 |
○ |
12 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 1310263296 |
○ |
13 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 645//YA | 1410299620 |
○ |
14 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 1610154310 |
○ |
15 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 1710244102 |
○ |
16 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 1810207819 |
○ |
17 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 1910268513 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916568374 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 照幸/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ テルユキ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32445-6 |
分類記号(9版) |
645.6 |
分類記号(10版) |
645.6 |
資料名 |
車いす犬ラッキー |
資料名ヨミ |
クルマイスケン ラッキー |
副書名 |
捨てられた命と生きる |
副書名ヨミ |
ステラレタ イノチ ト イキル |
内容紹介 |
交通事故のため自力歩行ができなくなった捨て犬のラッキー。介護が必要な彼を支えているつもりが、支えられていたのは自分だった-。「ユイ(結い)」の伝統が息づく徳之島での、犬と人のドラマを通じて、命の意味を問う。 |
著者紹介 |
1968年長野県生まれ。信州大学経済学部卒。ノンフィクション作家。明治薬科大学非常勤講師。「毒蛇」で第1回開高健賞奨励賞、「朱鷺の遺言」で第30回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1970年代、連続企業爆破事件を起こした若者たちは、何を目指し、何に敗れたのか?桐島聡・半世紀ぶりの出現が起こした波紋、その先にあるもの―。1970年代前半、急速に大衆的支持を失い先鋭化していった新左翼運動にあって、異質の問題意識と行動原理で爆弾テロを立て続けに実行し、世間を震撼させた東アジア反日武装戦線。反帝国主義思想の源流と、日本赤軍など他組織との交錯を描き、彼らが歴史に刻んだ「反日」という呪縛の意味を探る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 逃亡の終わり 第一章 狙われた韓国進出企業 第二章 東アジア反日武装戦線の結成 第三章 東アジア反日武装戦線による一連の企業爆破事件 第四章 武装解除された東アジア反日武装戦線 第五章 日本赤軍との禁断の同盟 第六章 連鎖する爆弾テロの嵐 第七章 京都韓国学園建設反対住民運動に対する爆弾テロ 第八章 日本赤軍によるダッカ・ハイジャック事件と「狼」 終章 「狼」は死なず |
(他の紹介)著者紹介 |
高 祐二 1966年生まれ。甲南大学経済学部卒。コリア歴史研究所事務局。理学療法士、病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ