検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

小さいママと無人島 

著者名 キャロル・ライリー・ブリンク/作
著者名ヨミ ブリンク C.R.
出版者 文溪堂
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可933/チ/0520333246
2 清里図書児童分館開架在庫 帯出可933/チ/0620393512
3 下川淵図書児童分館開架在庫 帯出可933/チ/1022336836
4 こども図書児童こども開架在庫 帯出可933/チ/1420810705

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

やすい すえこ 高見 八重子
2025
180.9 180.9
チベット仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915419597
書誌種別 図書
著者名 北村 孝一/監修
著者名ヨミ キタムラ ヨシカツ
須藤 健一/監修
出版者 学研教育出版
出版年月 2010.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-05-500662-0
分類記号(9版) 388.8
分類記号(10版) 388.8
資料名 日本と世界のおもしろことわざ 第1巻
資料名ヨミ ニホン ト セカイ ノ オモシロ コトワザ
副書名 ことわざで文化を比較しよう
副書名ヨミ コトワザ デ ブンカ オ ヒカク シヨウ
巻号 第1巻
各巻書名 生きる知恵
各巻書名ヨミ イキル チエ
内容紹介 日本のことわざと同じような意味の外国のことわざを取り上げ、意味、使い方、解説などをイラストを交えて楽しく紹介。外国のことわざには、その国の国旗を掲載。第1巻は、「生きる知恵」に関することわざを収録。

(他の紹介)内容紹介 「人生に疲れてしまった人」「進むべき道を見失った人」「悲観的に物事を考えてしまう人」「不安から解放されたい人」「どこか心が満たされない人」―悩める人生の指針となる一冊。
(他の紹介)目次 第一章 幸せについて
第二章 仏教とは何か
第三章 仏教の基本的な教え
第四章 カルマの法則
第五章 心の変容
第六章 瞑想法
第七章 覚醒
第八章 心を修練する八つの教え
第九章 有意義な生と死
第十章 空を理解する
第十一章 普遍的な責任
第十二章 科学の岐路で
(他の紹介)著者紹介 ダライ・ラマ法王 テンジン・ギャツォ
 第14世現ダライ・ラマである。1935年7月6日、チベット・アムド地方の農家に16人兄弟の5番目として生まれる。2歳のとき、ダライ・ラマ13世の「トゥルク(生まれ変わり)」を宣言。チベットがいわゆる中華人民共和国軍による占領に直面した中、15歳でチベットの国家元首、及び最高の宗教指導者として即位した。1959年にチベット抵抗運動が崩壊したあと、ダライ・ラマ法王はインドに亡命し、中央チベット政権(チベット亡命政府)の設立や、同行した何千人もの難民の間でのチベット文化と教育の保護に積極的に取り組んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
家村 佳予子
 大阪生まれ。同志社女子大学大学院文学研究科英文学専攻 博士課程前期修了。1997年中国西安西北大学にて日本語学部の講師を務める。RMIT大学英日翻訳コース修了。現在オーストラリアにて英語翻訳、執筆活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。