蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
建築と権力のダイナミズム
|
著者名 |
御厨 貴/編
|
著者名ヨミ |
ミクリヤ タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 312// | 0118326610 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
坂の上のパン屋さん
尾崎 美紀/作,…
グリーンマントのピーマンマン
さくら ともこ/…
のどぼとけさん
尾崎 美紀/作,…
なのはなごうしゅっぱつしんこう!
尾崎 美紀/作,…
父さんはドラゴン・パティシエ : …
柏葉 幸子/作,…
おおきなキャベツ
岡 信子/作,中…
ぼくは、いつでもぼくだった。
いっこく堂/著,…
バナナわに
尾崎 美紀/作,…
みんないっしょにゴホンゴホン : …
岡本 一郎/ぶん…
がんばれ!ねずみのおてつだい
あさの ななみ/…
ちょっと源さんお借りします
尾崎 美紀/作,…
まるくておっきくてまっくろで
尾崎 美紀/作,…
イソップどうわ2
イソップ/[原作…
イソップどうわ1
イソップ/[原作…
ピーマンマンのいただきますっていえ…
さくら ともこ/…
流れ星のおくりもの
池田 大作/作,…
グリーンマントのピーマンマン
さくら ともこ/…
ぼくのペットはドラゴン?
中村 景児/作・…
ピーマンマンのありがとうっていえる…
さくら ともこ/…
さよならごめんおばけ
尾崎 美紀/作,…
ピーマンマンのごめんなさいっていえ…
さくら ともこ/…
ピーマンマンのあ・そ・ぼっていえる…
さくら ともこ/…
パパが消えた?
牧野 節子/作,…
おおきなキャベツ
岡 信子/作,中…
ねずみくんのたんじょうかい
あさの ななみ/…
ダギーとタップとぶちねこガブ
高見 ノッポ/作…
ねずみくんのクリスマス
さくら ともこ/…
ピーマンマンとドクター・ダマカス
さくら ともこ/…
アラジンとまほうのランプ
若山 甲介/脚本…
ねずみくんのおんがくかい
あさの ななみ/…
しくだい
ばん ひろこ/作…
ピーマンマンとよふかし大まおう
さくら ともこ/…
ちいさなわらいばなし
西本 鶏介/文,…
あめをふらせたなみこぞう
西本 鶏介/文,…
あたしのいもうとちゃん
尾崎 美紀/作,…
ありがとながんばろな : 阪神・淡…
今関 信子/文,…
あ・し・あ・と
尾崎 美紀/文,…
がんばれなきむし1ねんせい
浜野 卓也/作,…
ワニくんのパイナップル
やすい すえこ/…
まほうつかいラップ・タップ・チップ…
ゆきの ゆみこ/…
ぼく雪子がすき、だから結婚してしあ…
手島 悠介/作,…
よかったな
矢崎 節夫/文,…
おめんでぼうけん
岡 信子/作,中…
えいがのはつめい
小西 聖一/構成…
ほんじつまんいんぽんぽこじゅく
さくら ともこ/…
3、2、1、0しゅっぱつ!
山本 和子/作,…
さんびきのこぶた : イギリスの昔…
山脇 恭/文,中…
未来からきたカメときょうりゅう
藤本 たか子/作…
かみそりぎつね
尾崎 美紀/文,…
ピーマンマンとかぜひきキン
さくら ともこ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916352295 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
御厨 貴/編
|
著者名ヨミ |
ミクリヤ タカシ |
|
井上 章一/編 |
|
佐藤 信/[ほか]執筆 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
11,329p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-022800-8 |
分類記号(9版) |
312.1 |
分類記号(10版) |
312.1 |
資料名 |
建築と権力のダイナミズム |
資料名ヨミ |
ケンチク ト ケンリョク ノ ダイナミズム |
内容紹介 |
<権力>は建築や都市空間のあり方にどのような影響を与え、また<建築物>は権力のあり方をどのように規定したのか。政治学、建築史、都市史など多彩な研究者が、さまざまな「権力の館」を渉猟、両者の相関関係を探る。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。国際日本文化研究センター客員教授。放送大学教授。東京大学名誉教授。日本政治史・建築と政治。 |
(他の紹介)目次 |
1章 人間のふしぎ編(親に、自分のウソがほぼ、ばれてしまう 自分にとっては思い出の物なのに、お母さんはゴミだと言って捨てようとする ほか) 2章 買い物・お金のふしぎ編(学校で自分と同じ服を着ている人を見かけて恥ずかしくなった レストランに連れていってもらった時、いつも同じメニューを頼んじゃう ほか) 3章 勉強のふしぎ編(夏休み最後の日は、やり残した宿題をいつもより早くこなせる 勉強をいつもより頑張ったら、その分、ゲームを長時間したくなる ほか) 4章 自然・動物のふしぎ編(家族で海に行ったら、いつの間にか海の中に島につながる道ができてた お父さんの古いデジタルカメラで夕焼けを撮ったら、全部の写真に線が写ってた ほか) 5章 世の中のふしぎ編(自分は自転車の運転が人より上手いと思っていたら、友だちみんな自転車に自信を持っていた テストの点数アップの例がたくさん載っている塾のチラシは、なんだか信用できそうだ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大田垣 晴子 1969年、神奈川県生まれ。イラストレーター・画文家。武蔵野美術大学空間演出デザイン科ファッションデザインコース修了。イラストとエッセイが融合した“画文”というスタイルを確立し、新聞や雑誌、広告などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ