検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

風土記の世界 (岩波新書 新赤版)

著者名 三浦 佑之/著
著者名ヨミ ミウラ スケユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A210.3//0118409838

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 佑之
2025
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916465519
書誌種別 図書
著者名 三浦 佑之/著
著者名ヨミ ミウラ スケユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.4
ページ数 7,244p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431604-6
分類記号(9版) 210.3
分類記号(10版) 210.3
資料名 風土記の世界 (岩波新書 新赤版)
資料名ヨミ フドキ ノ セカイ
叢書名 岩波新書 新赤版
叢書名巻次 1604
内容紹介 風土記は古代を知る、何でもありの宝箱。風土記の成立や内容を概説的に整理し、ヤマトタケルを天皇として描く常陸国、独自の国意識の現れる出雲国など、新たな読みで古代世界の謎に迫る。
著者紹介 1946年三重県生まれ。成城大学大学院博士課程修了。立正大学教授。専攻は古代文学、伝承文学。著書に「口語訳古事記」「日本古代文学入門」「古代研究」など。

(他の紹介)内容紹介 むかしむかし…ジェペットという大工がいました。小さな家にひとりっきりですんでいます。「なんてさみしいくらしだろう」そこでジェペットは、いつもいっしょにいてくれる木の人形をつくることにしました。丸太を切って、彫って、やすりをかけます。すると、どこからか笑い声がきこえてきたのです。「あはは、ひひひ。くすぐったいよう!」
(他の紹介)著者紹介 レイセン,アン
 絵本作家。1972年生まれ。ベルギーのトゥルンハウトにある美術学校で服飾デザインの教師を務めながら、絵本の創作を行っている。独自の観点で再話した「世界の美しいおとぎ話」シリーズは多くの言語に翻訳されている。ほかにも多数の作品を発表。自由時間にしたいことは―もちろん―読書と絵を描くこと(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 愛純
 英語とイタリア語の翻訳者。滋賀県生まれ、東京外国語大学卒。自由時間にしたいことは―やっぱり―読書かな(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。