蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 933/エ/ | 0320391691 |
× |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/エ/ | 0420297863 |
○ |
3 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/エ/ | 0820239366 |
○ |
4 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/エ/ | 1120004872 |
○ |
5 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ド/YA | 0120805122 |
○ |
6 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ド/ | 1720016847 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810528347 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
クリストファー・パオリーニ/著
|
著者名ヨミ |
パオリーニ クリストファー |
|
大嶌 双恵/訳 |
出版者 |
ソニー・マガジンズ
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
501p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7897-2709-2 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
エルデスト 下(ドラゴンライダー) |
資料名ヨミ |
エルデスト |
叢書名 |
ドラゴンライダー |
叢書名巻次 |
2 |
副書名 |
宿命の赤き翼 |
副書名ヨミ |
シュクメイ ノ アカキ ツバサ |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
エルフの国に辿りついたエラゴンとサフィラを待っていたのは、さらなる戦いと翻弄の運命だった。魔法に脈打つ銀の護符を胸に、エラゴンは剣をぬく…。運命は勇者に味方するのか? 冒険ファンタジー3部作、第2弾。 |
著者紹介 |
1983年生まれ。17歳のとき「ドラゴンライダー」シリーズの1冊めとなる「エラゴン」を書き上げる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
マクロビって難しいイメージがありますが、本書は忙しいお母さんの心の中にすーっと入っていけます。0歳から14歳までのお子さんのお食事は、すこし動物性食品や塩分を減らすようにして、玄米、お豆、お野菜、海草をベースにお料理すればカラダも心も学力も、ぐんぐん伸びて、子育てが楽しくなります。 |
(他の紹介)目次 |
1 子育てにマクロビをすすめる理由 2 良い子が育つ食の習慣 3 子どもを伸ばす食 行動・アタマ編 4 子どもを伸ばす食 カラダ編 5 妊娠・授乳・離乳食のポイント 6 マクロビクッキングの基本 |
(他の紹介)著者紹介 |
中 美恵 1961年兵庫県生まれ。聖和大学教育学部幼児教育学科卒。料理研究家。幼稚園教諭、企業のメンタルトレーナーを経て、女性や子どものためのマクロビクッキングスクールを開校。大阪を拠点とするマクロビオティックのスクール「マクロビクッキングスクール」校長。マクロビオティックサロン「mie’s Room」(港区南青山)主宰。0歳児から小学生の子どもを持つ母親のためのマクロビ講座「母と子の寺子屋」では、食でアトピーなど体質改善、子どもの能力の発掘など、多くの母親たちの悩みを解決。多くの女性に支持され、女性誌やテレビ、ラジオ、講演などで幅広く活躍中。KII認定マクロビオティッククッキングティーチャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中 広行 KII認定マクロビオティックカウンセラー。1960年大阪府生まれ。日本料理の料理人として渡米、ボストンで久司道夫氏と出会いマクロビオティックの考え方に基づいた玄米の巻き寿司店を開業。その後世界をめぐり「食」と身体、精神の関係を修得し、帰国後大阪を拠点にマクロビオティックの料理と哲学の普及活動を始める。マクロビの視点で個人の食事指導や生活指導、企業のコンサルティングまで幅広く活躍中。また、「マクロビ割烹NAKA」(大阪市)亭主として、マクロビオティックの理念、生命の進化に基づいた新しいスタイルの食べ方を提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ