蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ブラウンぼうやのとびきりさいこうのひ
|
著者名 |
イソベル・ハリス/文
|
著者名ヨミ |
ハリス イソベル |
出版者 |
ロクリン社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ブラ/ | 1420891085 |
○ |
2 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ブ/ | 1720216967 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916823274 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
イソベル・ハリス/文
|
著者名ヨミ |
ハリス イソベル |
|
アンドレ・フランソワ/絵 |
|
ふしみ みさを/訳 |
出版者 |
ロクリン社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
44p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-907542-78-8 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ブラウンぼうやのとびきりさいこうのひ |
資料名ヨミ |
ブラウン ボウヤ ノ トビキリ サイコウ ノ ヒ |
内容紹介 |
豪華なホテル暮らしのブラウンぼうや。ある日、なかよしのメイド、ヒルダの家に招かれました。ブラウンぼうやにとって郊外の家での日常は、わくわくの連続で…。 |
著者紹介 |
アメリカの作家、ストーリーテラー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この惑星を解剖する!私たちが住む惑星の丸さには、奥深い科学の原理が隠されている―。「測地学」から眺める、新しい地球科学入門。地球は本当はどんな形なのか?宇宙から眺める青い惑星の姿を「測る」ことで、プレートテクトニクスから気候変動まで、その奥深いメカニズムが見えてくる。古くて新しい学問「測地学」から俯瞰する、魅力的な地球科学の世界へようこそ! |
(他の紹介)目次 |
地球を知るホットな学問 測地学とは何だろうか 地球は丸いというけれど… 地球の形 地球ははたして固体なのか? 地球内部構造の基礎知識 紀元前から測られてきた地球 伝統的な地上測量技術の原理 小さな変形も見逃さない 連続観測 測地学を変えた計測技術 衛星測地の原理と地表変形の観測 質量の移動を宇宙から測る 重力の計測 1日の長さは一定なのか 地球回転の計測 月や太陽も地球を変形させる 潮汐 地球温暖化は気温のみならず 気候変動による地球の変形 地殻変動観測が明かした地球の姿 地震による地球の変形 火山と測地学の奥深い関係 火山活動による地球の変形 人間も地球の形を変えている 人為的な要因による地球の変形 |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 陽介 1973年生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科卒業、同大学大学院理学系研究科地球惑星物理学専攻修了。博士(理学)。コロンビア大学ラモント・ドハティ地球科学研究所ラモント博士研究員、東京大学地震研究所助手、同助教を経て、東京大学地震研究所准教授。専門は固体地球物理学。特に衛星測地技術を用いた地殻変動の観測、地球内部におけるマグマ輸送・断層運動機構などの解明。2021年日本火山学会論文賞、2024年日本測地学会賞坪井賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ