検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

岡本太郎著作集 7

著者名 岡本 太郎/著
著者名ヨミ オカモト タロウ
出版者 講談社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可708/26/70111063137

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
288.41 288.41

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010011734
書誌種別 図書
著者名 岡本 太郎/著
著者名ヨミ オカモト タロウ
出版者 講談社
出版年月 1980
ページ数 414p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 708
分類記号(10版) 708
資料名 岡本太郎著作集 7
資料名ヨミ オカモト タロウ チョサクシュウ
巻号 7
各巻書名 母の手紙
各巻書名ヨミ ハハ ノ テガミ

(他の紹介)内容紹介 平安時代後期、約170年ぶりに摂関家を外戚としない天皇として即位。大江匡房ら有能な中下級貴族を側近に登用し、親政を開始。大内裏の再建や荘園整理、国家財政の再編、円宗寺の創建など、数々の政策を実行するも、わずか4年半で子の白河天皇に譲位し、ほどなく崩御する。皇太子時代より真摯に学問に励み、天皇権威の復活に邁進した生涯を描く。
(他の紹介)目次 第一 誕生・幼年期・皇太子時代
第二 践祚・即位礼・大嘗祭
第三 平安宮造営事業
第四 荘園整理事業
第五 財政政策
第六 日記と儀式書・年中行事書
第七 神社および寺院政策
第八 京中・東北の支配と対外関係
第九 譲位から崩御まで
第十 后妃・皇子女たち
(他の紹介)著者紹介 詫間 直樹
 1959年香川県生まれ。1984年広島大学大学院文学研究科博士課程前期修了。宮内庁書陵部編修課長、同庁京都事務所長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 母の手紙
2 父母のこと
3 人生との対話
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。