検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

美しい日本の一文字 

著者名 笹原 宏之/著
著者名ヨミ ササハラ ヒロユキ
出版者 自由国民社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可811//0910560762

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
493.758 493.758
認知症 家庭看護 介護福祉 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917165539
書誌種別 図書
著者名 笹原 宏之/著
著者名ヨミ ササハラ ヒロユキ
出版者 自由国民社
出版年月 2024.1
ページ数 135p
大きさ 21cm
ISBN 4-426-12950-7
分類記号(9版) 811.2
分類記号(10版) 811.2
資料名 美しい日本の一文字 
資料名ヨミ ウツクシイ ニホン ノ ヒトモジ
副書名 国字が教えてくれる大切にしたい和のこころと風景
副書名ヨミ コクジ ガ オシエテ クレル タイセツ ニ シタイ ワ ノ ココロ ト フウケイ
内容紹介 風が止むということを一字にまとめた「凪」、神の木というところから作られた「榊」…。日本製の漢字である国字の中から、特にさまざまな情報が詰まっている字を選び、その歴史や特質をわかりやすく解説する。
著者紹介 東京都生まれ。早稲田大学社会科学総合学術院教授。博士(文学)。「国字の位相と展開」で金田一京助博士記念賞、立命館白川静記念東洋文字文化賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 置き忘れ、なくしものが多い、日付を忘れる・間違える、怒りっぽい・常にイライラしているなど、認知症の方の悩みごとをうまくケアする言葉がけが満載!言い方ひとつで介護が劇的にラクになる!こんな問題が一気に解決!何度も聞いてくる、怒りっぽい、片づけない、めんどうくさがる。
(他の紹介)目次 序章 認知症ってどんな病気?(認知症の症状はダメージを受けた脳の場所で変わる
認知症が発症する原因 ほか)
第1章 年齢相応〜疑い(置き忘れ、なくしものが多い
ものや人の名前が出てこない ほか)
第2章 初期(同じものを何度も買ってくる
お店で目当ての商品を見つけられない ほか)
第3章 中期(身なりがだらしない
季節に合わない服装をする。服の用途を間違える ほか)
第4章 後期(遠く眺めてボーッとしている
言葉がはっきりしない ほか)
(他の紹介)著者紹介 川畑 智
 理学療法士。熊本県認知症予防プログラム開発者。株式会社Re学代表。1979年宮崎県生まれ。理学療法士として、病院や施設で急性期・回復期・維持期のリハビリに従事し、水俣病被害地域における介護予防事業(環境省事業)や、熊本県認知症予防モデル事業プログラムの開発を行う。2015年に株式会社Re学を設立。熊本県を拠点に、病院・施設・地域における認知症予防や認知症ケア・地域づくりの実践に取り組み、県内9つの市町村で「脳いきいき事業」を展開。ほかにも、一般社団法人日本パズル協会の特別顧問に就任。年間200回を超える講演活動のほか、メディアにも多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。