蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 019// | 0118014364 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 019// | 1012333983 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 019// | 1710313915 |
○ |
4 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 019// | 1910124773 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915607082 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田辺 聖子/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
タナベ セイコ |
|
大島 渚/[ほか]著 |
|
北 杜夫/[ほか]著 |
出版者 |
ワイズ出版
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
479p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89830-252-1 |
分類記号(9版) |
019.04 |
分類記号(10版) |
019.04 |
資料名 |
いつもそばに本が |
資料名ヨミ |
イツモ ソバ ニ ホン ガ |
内容紹介 |
田辺聖子、北杜夫、中島らも、水木しげる、井上ひさしなど、73人の表現者が綴った本にまつわる思いと、各人のスナップ写真を収録。『朝日新聞』読書一面連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1928年生まれ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
好奇心と探求心が面白いほど育つ!!なぜ地球がまわっていることがわからないの?星はどれも同じ大きさなの?身近なギモンが解けると知ることがどんどん楽しくなる!!1日1つ宇宙の素朴な「なぜ?」を解明! |
(他の紹介)目次 |
1月(1日 地球ってどんなところ? 2日 太陽はもえているの? ほか) 2月(1日 宇宙飛行士にはどうやったらなれるの? 2日 国際宇宙ステーションにはどうやって入るの? ほか) 3月(1日 宇宙に初めて行った生きものはなに? 2日 国際宇宙ステーションには人がどれくらいいるの? ほか) 4月(1日 アイザック・ニュートン 2日 なぜ季節が変わるの? ほか) 5月(1日 日本の神話で太陽の神がかくれたときに起こったことはなに? 2日 彗星と流れ星のちがいはなに? ほか) 6月(1日 国際宇宙ステーションではどんな服を着ているの? 2日 夏の大三角をつくる星座はなに? ほか) 7月(1日 カール・シュバルツシルト 2日 方位磁針が北をさすのはなぜ? ほか) 8月(1日 宇宙服を着ないで宇宙空間に出るとどうなるの? 2日 「人工衛星」と「探査機」のちがいはなに? ほか) 9月(1日 秋の四辺形になっている星座はなに? 2日 小山ひさ子 ほか) 10月(1日 土星の環はなにでできているの? 2日 かぐや姫から名前がつけられた探査機があるってほんとう? ほか) 11月(1日 月面車は、いつ月に行ったの? 2日 国際宇宙ステーションで病気になったらどうするの? ほか) 12月(1日 オリオン座のオリオンってだれ? 2日 向井千秋 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
縣 秀彦 国立天文台・准教授。専門は科学コミュニケーション、科学教育。1961年長野県生まれ。東京学芸大大学院修了、博士(教育学)。NHKラジオ深夜便「ようこそ宇宙へ」、NHK高校講座「地学基礎」に出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ