蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K190/114/ | 0116697251 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつ!おばけミステリー
吉田 純子/作,…
おねえちゃんって、もうさいこう!
いとう みく/作…
おばけのたんじょうび
吉田 純子/作,…
おねえちゃんって、あれれ、あかちゃ…
いとう みく/作…
おばけのひみつきち
吉田 純子/作,…
おねえちゃんって、ときどきなきむし…
いとう みく/作…
オンチの葉っぱ ららららら
おおぎやなぎ ち…
ぶきみ!ドクローランド
吉田 純子/作,…
おねえちゃんって、ちょっぴりせのび…
いとう みく/作…
なぞのおばけめいろ
吉田 純子/作,…
おねえちゃんって、きょうもやきもき…
いとう みく/作…
たぬきのいとぐるま
立原 えりか/文…
こわいぞ!おばけりょこう
吉田 純子/作,…
おねえちゃんって、すっごくもやもや…
いとう みく/作…
きょうふ!おばけまつり
吉田 純子/作,…
おねえちゃんって、まいにちはらはら…
いとう みく/作…
おばけのおばけやしき
吉田 純子/作,…
おりょうり犬ポッピー ハンバーグへ…
丘紫 真璃/作,…
しらゆきひめ
グリム/原作,グ…
きもだめしキャンプ
吉田 純子/作,…
ほしのさんちのおそうじだいさくせん
新津 春子/原案…
わすれんぼっち
橋口 さゆ希/作…
おねえちゃんって、いっつもがまん!…
いとう みく/作…
おばけのたんけん
吉田 純子/作,…
美女と野獣 : 七つの美しいお姫さ…
ボーモン夫人/作…
おばけのなつやすみ
吉田 純子/作,…
はだかのおうさま : アンデルセン…
アンデルセン/[…
なにがあってもずっといっしょ
くさの たき/作…
たまたま・たまちゃん : うちは食…
服部 千春/作,…
がっこうのおばけ
吉田 純子/作,…
おりょうり犬ポッピー バナナがびょ…
丘紫 真璃/作,…
少女ポリアンナ : 少女の前向きな…
エレナ・ポーター…
おばけえんそく
吉田 純子/作,…
おりょうり犬ポッピーたんじょうびの…
丘紫 真璃/作,…
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
おねえちゃんって、ほーんとつらい!
いとう みく/作…
フラフラデイズ
森川 成美/作,…
立原えりかのグリム童話
グリム/[著],…
おばけかいぞく
吉田 純子/作,…
オズのまほうつかい : ねがいをか…
ライマン・フラン…
オズのまほうつかい : ねがいをか…
ライマン・フラン…
おばけどうぶつえん
吉田 純子/作,…
ばらいろのもり
立原 えりか/文…
たまたま・たまちゃん
服部 千春/作,…
こたえはひとつだけ
立原 えりか/作…
しろいおくりもの
立原 えりか/文…
きんいろのあめ
立原 えりか/文…
心ときめく★夢みるプリンセスの物語…
田村 セツコ/絵…
うみのいろのバケツ
立原 えりか/文…
ふしぎなイヌとぼくのひみつ
くさの たき/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810336848 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
李 慶愛/著
|
著者名ヨミ |
リ キヨンエ |
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ数 |
233,5p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87378-759-9 |
分類記号(9版) |
198.992 |
分類記号(10版) |
198.992 |
資料名 |
内村鑑三のキリスト教思想 |
資料名ヨミ |
ウチムラ カンゾウ ノ キリストキヨウ シソウ |
副書名 |
贖罪論と終末論を中心として |
副書名ヨミ |
シヨクザイロン ト シユウマツロン オ チユウシン ト シテ |
(他の紹介)内容紹介 |
生誕百年、十年祭。「おかえりなさい、米朝師匠!」この世に遺された桂米朝の宝ものを一挙公開。上方落語の巨匠・桂米朝が遺したものは数知れず。モノの宝ものは、丁寧に読み解いて歩んだ歴史の中に落とし込み、ヒトの宝ものは、直弟子たちの胸の奥に秘められていた師匠への想いを伝える。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 物篇―米朝物がたり80+1(誕生 父代りの師 正岡容 正岡容のもとで文筆活動 戦後、落語会を企画 除役帰宅途中に文楽鑑賞 ほか) 第二章 人篇―米朝人がたり(私の米朝高校(桂ざこば) 米朝師匠に大感謝(桂朝太郎) 米朝一門内伝(桂米蔵) ヨイショ(桂米輔) 入門当時の思い出(桂千朝) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小佐田 定雄 1952年生まれ。関西学院大学時代に古典芸能研究部に所属。1977年、桂枝雀に新作落語「幽霊の辻」を書いたのを手始めに、落語の新作・改作を行うほか、狂言・文楽・歌舞伎・講談・浪曲の台本も手掛けている。落語に関する著書も多数あり。2021年、第42回松尾芸能賞優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小澤 紘司 1945年生まれ。関西学院大学経済学部卒。大学時代に古典芸能研究部に所属し落語の面白さを知り頻繁に落語会や寄席に足を運び、桂米朝や桂枝雀をはじめ噺家たちと親交を結んだ。損害保険会社の勤めを終え、現在は自治会など地域の活動をしながら、桂米朝家の資料整理を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ