蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
福井県の歴史 (県史)
|
著者名 |
隼田 嘉彦/著
|
著者名ヨミ |
ハヤタ ヨシヒコ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 214// | 0118217207 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916224935 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
隼田 嘉彦/著
|
著者名ヨミ |
ハヤタ ヨシヒコ |
|
白崎 昭一郎/著 |
|
松浦 義則/著 |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
328,46p 図版5枚 |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-634-32181-6 |
分類記号(9版) |
214.4 |
分類記号(10版) |
214.4 |
資料名 |
福井県の歴史 (県史) |
資料名ヨミ |
フクイケン ノ レキシ |
叢書名 |
県史 |
叢書名巻次 |
18 |
内容紹介 |
律令制下の越前・若狭、若越諸藩の成立と展開…。古代から現代まで、地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を県民の視点で平易に叙述する。福井県の歴史を凝縮した通史。市町村合併に対応した第2版。見返しに福井県全図あり。 |
著者紹介 |
1939年広島県生まれ。福井大学名誉教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
南極探検家の白瀬矗、写真家の土門拳、戦国大名の伊達政宗、版画家の棟方志功、細菌学者の野口英世、教育者・思想家の新渡戸稲造。郷土の魅力を見直すきっかけになるような、東北に行ってみたい!と思えるような、東北6県を代表する郷土の偉人の生涯とそのルーツを描いた6つの物語。 |
(他の紹介)目次 |
南極をめざして―探検家白瀬矗(秋田県/おおぎやなぎちか) 鬼と呼ばれた写真家・土門拳(山形県/井嶋敦子) 民が安らかに暮らせる国を―仙台藩初代藩主・伊達政宗(宮城県/佐々木ひとみ) この道を行く―版画家・棟方志功(青森県/田沢五月) 伝染病研究に命をかけて―医学者野口英世(福島県/堀米薫) 洋服のサムライ 新渡戸稲造(岩手県/岩崎まさえ) |
目次
内容細目
前のページへ