蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
悩んでも迷っても道はひとつ
|
著者名 |
村上 一枝/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ カズエ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 333// | 0118928795 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 333// | 2010192082 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917175600 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
村上 一枝/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ カズエ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-307020-1 |
分類記号(9版) |
333.84414 |
分類記号(10版) |
333.84414 |
資料名 |
悩んでも迷っても道はひとつ |
資料名ヨミ |
ナヤンデモ マヨッテモ ミチ ワ ヒトツ |
副書名 |
マリ共和国の女性たちと共に生きた自立活動三〇年の軌跡 |
副書名ヨミ |
マリ キョウワコク ノ ジョセイタチ ト トモ ニ イキタ ジリツ カツドウ サンジュウネン ノ キセキ |
内容紹介 |
48歳で小児歯科の開業医を辞して、世界最貧国といわれる西アフリカのマリ共和国へ単身渡航。マリの未来に光を当て女性の地位向上につなげた著者が、30余年にわたる破天荒なボランティア人生を語る。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。日本歯科大学名誉博士。小児歯科医院の開業医を経て、マリ共和国へ渡り、支援活動を行う農村地域の村民と共に暮らし自立活動に従事。任意団体カラ西アフリカ農村自立協力会代表。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界を揺るがす事件の裏側には、必ず“スパイ”が暗躍している―。米国のレーガン政権が1982年に着手した、ソ連に対する秘密工作。ソ連崩壊でほとんどの市民は飢餓に苦しめられた。プーチン大統領はその「リバンチズム(報復主義)」で何を謀ったのか。東西冷戦の終結からウクライナ侵攻までの30年余の舞台裏には、世界各地に網を張るスパイたちの存在があった。彼らは、どのような戦略に基づいて数々の工作を仕掛けたのか。機密文書や証言から、その隠された真相に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 KGBスパイが仏に最高機密を漏洩 第2章 レーガンが工作を立て直す 第3章 ソ連崩壊のキーワードは「穀物」と「石油」 第4章 米露の二重スパイ摘発で暗転 第5章 モスクワ経験わずか4年弱で大統領に 第6章 プーチンはウクライナ侵攻で復讐 第7章 トランプを操るプーチン 第8章 トランプ政権が去りウクライナ侵攻へ 第9章 「ウクライナ侵攻」まで8年間の暗闘 終章 「大国間競争」と見えないスパイ戦争 |
(他の紹介)著者紹介 |
春名 幹男 1946年京都市生まれ。大阪外国語大学(現大阪大学)ドイツ語学科卒。国際ジャーナリスト。共同通信社ニューヨーク支局、ワシントン支局をへて、ワシントン支局長。在米報道12年。2007年退社。07〜12年名古屋大学大学院教授・同特任教授。10〜17年早稲田大学大学院客員教授。1994年度ボーン・上田記念国際記者賞、2004年度日本記者クラブ賞、21年度石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞受賞。09〜10年外務省『密約』問題に関する有識者委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ