検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

坂本龍一のプレイリスト 

著者名 吉村 栄一/著
著者名ヨミ ヨシムラ エイイチ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架貸出中 帯出可760//0810515213 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
760.8 760.8
坂本 竜一 音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917257152
書誌種別 図書
著者名 吉村 栄一/著
著者名ヨミ ヨシムラ エイイチ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2025.2
ページ数 319p
大きさ 20cm
ISBN 4-7816-2420-4
分類記号(9版) 760.8
分類記号(10版) 760.8
資料名 坂本龍一のプレイリスト 
資料名ヨミ サカモト リュウイチ ノ プレイリスト
内容紹介 40年以上に及び、ラジオや雑誌などを通して、ファンやリスナーにプレイリストを届け続けた坂本龍一。その選曲の中から、著者が強い印象を受けた音楽、学びの機会となった音楽を150曲厳選し、その楽曲の背景を紹介する。
著者紹介 福井県生まれ。月刊誌『広告批評』編集者を経て、フリーランスの編集者、ライター、コピーライター。著書に「坂本龍一 音楽の歴史」など。

(他の紹介)内容紹介 坂本龍一は、どんな音楽を愛したのか。コンピレーションアルバム、ラジオ、著作で自身がセレクトした楽曲からひもとく。『坂本龍一 音楽の歴史』の著者が、坂本龍一が愛した150曲をレビュー。
(他の紹介)目次 雑誌『音楽全書』2号(1976年10月)「プログレッシブロックへの一視点」より
ラジオ『サウンドストリート』初回放送(1981年4月7日)より
ラジオ『サウンドストリート』1981年10月6日放送「自らレコードを回す特集」より
ラジオ『サウンドストリート』1982年4月6日放送「1周年記念特集」より
ラジオ『サウンドストリート』1982年4月20日放送「民族音楽特集」より
CD『デモ・テープ1』(1986年)より
ラジオ『サウンドストリート』1984年1月17日放送「誕生日の選曲」より
ラジオ『サウンドストリート』1986年2月4日放送「交流のある海外ミュージシャン特集」より
ラジオ『不思議の国の龍一』1987年4月12日放送「ブラックミュージック特集」より
ラジオ『不思議の国の龍一』1987年8月9日放送「夏の昼下がりのJAZZ講座」より
ラジオ「不思議の国の龍一」1987年8月16日放送「音楽を彩るオーケストレーション講座」より
ラジオ『不思議の国の龍一』1987年9月13日放送「フランシス・レイ、ミシェル・ルグラン特集」より
CD『ガット・オンライン1996‐1997』(1997年)より
ファンクラブ会報『Sakamoto Express』1997年6月号より
CD『時の輝き ボサノヴァ坂本龍一選曲集』(2001年)より
CD『UC YMO』(2003年)より
CD『ドキュメント』(2004年)より
CD『コモンズ:ピープ』(2009年)より
CD『音楽で楽しむ大河ドラマ』(2013年)より
CD『ドイツグラモフォン ベスト・オブ・ベスト』(2018年)より〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 吉村 栄一
 1966年福井県生まれ。月刊誌『広告批評』編集者を経て、フリーランスの編集者、ライター、コピーライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。