検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

資料名

人生は生い立ちが8割 (集英社新書)

著者名 ヒオカ/著
著者名ヨミ ヒオカ
出版者 集英社
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架貸出中 帯出可368//1810246130 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
368.2 368.2
貧困 社会階層

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917257108
書誌種別 図書
著者名 ヒオカ/著
著者名ヨミ ヒオカ
出版者 集英社
出版年月 2025.2
ページ数 286p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721351-5
分類記号(9版) 368.2
分類記号(10版) 368.2
資料名 人生は生い立ちが8割 (集英社新書)
資料名ヨミ ジンセイ ワ オイタチ ガ ハチワリ
叢書名 集英社新書
叢書名巻次 1251
副書名 見えない貧困は連鎖する
副書名ヨミ ミエナイ ヒンコン ワ レンサ スル
内容紹介 経済的要因で人生が左右される今の日本。貧困が連鎖するメカニズム、貧困から脱出する難しさを、著者の実体験やデータを交え分析し、貧困を断ち切る政策・方法を検討する。東京大学大学院教授・山口慎太郎との対談も収録。
著者紹介 ライター。社会問題からエンタメまで様々なテーマで取材・執筆。著書に「死にそうだけど生きてます」「死ねない理由」がある。

(他の紹介)内容紹介 人は生まれ育った環境に影響を受ける。今の日本はとりわけ経済的要因で人生が左右される。飢え、住む場所がない、非正規雇用の増加など「見える貧困」ばかりか、習い事や修学旅行に行けない、誕生日のお祝いをしないなどの「体験格差」、さらに自己肯定感や協調性などの非認知能力が育たない「見えない貧困」も蔓延している。自ら貧困家庭で育ち、その体験を書籍化した著者が、貧困が連鎖するメカニズムや、そこからの脱出がいかに困難かを、実体験やデータを交えて分析。同時に東京大学大学院教授山口慎太郎との対談で、「親から子に受け継がれるもの」を考察し、貧困を断ち切るための政策・方法を検討していく。
(他の紹介)目次 第一部 見えない貧困は連鎖する(「健康的で文化的な最低限度の生活」
貧困は精神的余裕を奪う
「ズルい」「贅沢だ」で切り捨てられるもの
大人の貧困は同情されない
貧困問題は人権問題である ほか)
第二部 ヒオカ×山口慎太郎 学問の最先端から見えてくる、現実を変える方法(「非認知能力」の格差とは
「非認知能力」は後天的に身につけられるか
保育所利用の問題点
学歴が高いと、しつけの質も高くなる理由
「非認知能力」を形成するには ほか)
(他の紹介)著者紹介 ヒオカ
 ライター。1995年生まれ。社会問題からエンタメまで様々なテーマで取材・執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。