検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

近世交通史料集 3

著者名 児玉 幸多/校訂
著者名ヨミ コダマ コウタ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可682.1/9/30112107180

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児玉 幸多
2025
536.1 536.1
機関車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010030557
書誌種別 図書
著者名 児玉 幸多/校訂
著者名ヨミ コダマ コウタ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1969
ページ数 816p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 682.1
分類記号(10版) 682.1
資料名 近世交通史料集 3
資料名ヨミ キンセイ コウツウ シリョウシュウ
巻号 3
各巻書名 御伝馬方旧記
各巻書名ヨミ オテンマガタ キュウキ

(他の紹介)内容紹介 鉄道会社が運行している、蒸気機関車が牽引する列車と、蒸気機関車をすべて紹介する図鑑です。蒸気機関車の構造、動く仕組みから、燃料の石炭、機関車の運行に必要な整備や点検までがわかる図鑑です。蒸気機関が何のために、どのようにして開発されたのかから始まり、日本での鉄道開業から蒸気機関車の全廃、復活運転までの歴史がわかる図鑑です。全国各地にある、蒸気機関車の乗車体験や運転体験などができる施設をすべて紹介する図鑑です。
(他の紹介)目次 第1章 蒸気機関車に乗ろう(JR北海道 SL冬の湿原号
JR東日本 SLばんえつ物語 ほか)
第2章 蒸気機関車の仕組み(構造
動力 ほか)
第3章 蒸気機関車の歴史(蒸気機関の開発
蒸気機関の進化 ほか)
第4章 乗車体験ができる施設(京都鉄道博物館
三笠鉄道村 三笠鉄道記念館 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。