蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
どうしてしらんぷり (NHKおかあさんといっしょ)
|
著者名 |
きむら ゆういち/作
|
著者名ヨミ |
キムラ ユウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ド/ | 0620341172 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ドウ/ | 1420110114 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910191370 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮脇 真彦/著
|
著者名ヨミ |
ミヤワキ マサヒコ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703433-4 |
分類記号(9版) |
911.32 |
分類記号(10版) |
911.32 |
資料名 |
芭蕉の人情句 (角川選書) |
資料名ヨミ |
バショウ ノ ニンジョウク |
叢書名 |
角川選書 |
叢書名巻次 |
433 |
副書名 |
付句の世界 |
副書名ヨミ |
ツケク ノ セカイ |
内容紹介 |
優れた叙景句が多く、自然詩人として知られる芭蕉には、また一方、連句の人情句という、人間を犀利に見つめ、多彩な人々の姿をリアルに捉える世界があった。人情句を通して語る、芭蕉のもうひとつの詩世界。 |
著者紹介 |
1958年長野県生まれ。成城大学大学院文学研究科満期退学。早稲田大学教育・総合科学学術院(教育学部)教授。第5回柿衞賞受賞。「芭蕉の方法」で第1回角川財団学芸賞奨励賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
気象情報から災害規模や傾向を予測する!防災力を強化!企業・自治体の防災担当必見、迫りくる危機を事前に回避!災害復旧時に起こる二次災害も解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 気象災害に関する基礎知識(災害とはどのようなものか 気象災害の種類と分類 ほか) 第2章 現在の気象状況を知る方法(気象衛星画像 推計気象分布と天気分布予報 ほか) 第3章 防災気象情報(気象情報と早期注意情報 注意報と警報、特別警報 ほか) 第4章 台風に関する防災気象情報(台風に伴う気象災害 台風進路予想図 ほか) 第5章 大雨に関する防災気象情報(大雨になりやすい気象条件 大雨に伴う気象災害 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩槻 秀明 宮城県生まれ。気象予報士。千葉県立関宿城博物館調査協力員。日本気象予報士会生物季節ネットワーク代表。日本気象学会、日本雪氷学会、日本植物分類学会会員。自然科学系のライターとして、植物や気象など、自然に関する書籍の製作に幅広く携わる。また自然観察会や出前授業などの講師を多数務めるほか、メディア出演も積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ