蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B141// | 0118992924 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917255444 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
スティーブン・ピンカー/著
|
著者名ヨミ |
ピンカー スティーブン |
|
山下 篤子/訳 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
507p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-51281-9 |
分類記号(9版) |
141.92 |
分類記号(10版) |
141.92 |
資料名 |
人間の本性を考える 上(ちくま学芸文庫) |
資料名ヨミ |
ニンゲン ノ ホンセイ オ カンガエル |
叢書名 |
ちくま学芸文庫 |
叢書名巻次 |
ヒ15-3 |
副書名 |
心は「空白の石版」か |
副書名ヨミ |
ココロ ワ クウハク ノ セキバン カ |
巻号 |
上 |
内容紹介 |
人間の心は環境により決定されるという議論に対し、性差など「生まれつき」の要素を無視することはできないと徹底的な反証を繰りひろげるピンカーの代表作。現代科学の膨大な研究蓄積を武器に、「人間らしさ」の根源を問う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間を決めるのは「生まれ」か、それとも「育ち」なのか。いまだに議論の応酬がやまないこの論争に介入し、世界中で大反響を巻き起こした認知心理学者スティーブン・ピンカーの代表作。本書でピンカーは、人間の心は「空白の石版(ブランク・スレート)」であってすべては環境により決定されるという議論に対し、性差など「生まれつき」の要素を無視することはできないとして徹底的な反証を繰り広げる。現代科学の膨大な研究蓄積を武器に、「人間らしさ」の根源を問う、現代の古典というべき一冊。上巻は、人間本性の存在を否定することの危うさを論じた「第3部 四つの恐怖を克服する」まで。 |
(他の紹介)目次 |
1 三つの公式理論―ブランク・スレート、高貴な野蛮人、機械のなかの幽霊(心は「空白の石版」か ブランク・スレート、アカデミズムを乗っ取る ゆらぐ公式理論 文化と科学を結びつける ブランク・ストレートの最後の抵抗) 2 知の欺瞞―科学から顔をそむける知識人たち(不当な政治的攻撃 すべては詭弁だった―「三位一体」信仰を検討する) 3 四つの恐怖を克服する―不平等・不道徳・無責任・ニヒリズム(もし生まれついての差異があるのならば… もし努力しても無駄ならば… もしすべてがあらかじめ決定されているのならば… もし人生に意味がないのならば…) |
(他の紹介)著者紹介 |
ピンカー,スティーブン 1954年、カナダ生まれ。スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学で教鞭をとり、現在はハーバード大学心理学研究室教授。進化心理学の第一人者として知られ、認知科学や実験心理学の視点から視覚認知、心理言語学などについて幅広く研究している。米国科学アカデミー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山下 篤子 北海道大学歯学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ