蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
枕草子 (すらすら読める日本の古典<原文付き>)
|
著者名 |
清少納言/作
|
著者名ヨミ |
セイ ショウナゴン |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書児童 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914// | 0120868146 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914// | 0520338211 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 914// | 1420849893 |
○ |
4 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914// | 1920177605 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歴史がおもしろい枕草子
[清少納言/原著…
枕草子上
[清少納言/著]…
枕草子下
[清少納言/著]…
三淵嘉子 日本初の女性弁護士
長尾 剛/著
枕草子
清少納言/著,佐…
牧野富太郎の恋
長尾 剛/著
なりきり訳枕草子 : 平安の衣食住…
清少納言/著,八…
女武者の日本史 : 卑弥呼・巴御前…
長尾 剛/著
古関裕而 応援歌(エール)の神様 …
長尾 剛/著
枕草子 : 平安女子のキラキラノー…
清少納言/作,福…
おくのほそ道
松尾 芭蕉/作,…
平家物語
長尾 剛/文,若…
徒然草
兼好法師/作,長…
竹取物語
長尾 剛/文,若…
よくわかる医薬品業界
長尾 剛司/著
枕草子上
[清少納言/著]…
枕草子下
[清少納言/著]…
近代日本を創った7人の女性
長尾 剛/著
大橋鎭子と花森安治美しき日本人
長尾 剛/著
広岡浅子気高き生涯 : 明治日本を…
長尾 剛/著
枕草子 : 清少納言のかがやいた日…
[清少納言/原作…
枕草子
清少納言/著,A…
日本の文豪こころに響く言葉3
長尾 剛/著
忠臣蔵 : ジュニア版3
平川 陽一/著,…
忠臣蔵 : ジュニア版2
平川 陽一/著,…
忠臣蔵 : ジュニア版1
平川 陽一/著,…
日本の文豪こころに響く言葉2
長尾 剛/著
日本の文豪こころに響く言葉1
長尾 剛/著
天平を駆けぬけた男と女たち : 唐…
土生川 明弘/著…
鷗外の「武士道」小説 : 傑作短篇…
森 鷗外/著,長…
はたおりすのぼうけん
[シートン/原作…
大盗賊石川五右衛門3
長尾 剛/文,若…
大盗賊石川五右衛門2
長尾 剛/文,若…
大盗賊石川五右衛門1
長尾 剛/文,若…
人生というもの
夏目 漱石/著,…
枕草子
[清少納言/著]…
今昔物語
長尾 剛/文,若…
竹取物語
長尾 剛/文,若…
方丈記
鴨 長明/[著]…
徒然草
吉田 兼好/[著…
タイム・カプセルの秘密
ポール・アンダー…
枕草子
清少納言/[著]…
三国志5
[羅 貫中/原作…
三国志4
[羅 貫中/原作…
水滸伝 : ジュニア版10
施 耐庵/原作,…
水滸伝 : ジュニア版9
施 耐庵/原作,…
水滸伝 : ジュニア版8
施 耐庵/原作,…
三国志3
[羅 貫中/原作…
春はあけぼの
清少納言/文,た…
水滸伝 : ジュニア版7
施 耐庵/原作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916721501 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
清少納言/作
|
著者名ヨミ |
セイ ショウナゴン |
|
長尾 剛/文 |
|
若菜 等/絵 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8113-2527-9 |
分類記号(9版) |
914.3 |
分類記号(10版) |
914.3 |
資料名 |
枕草子 (すらすら読める日本の古典<原文付き>) |
資料名ヨミ |
マクラノソウシ |
叢書名 |
すらすら読める日本の古典<原文付き> |
内容紹介 |
平安時代の王朝文化を綴った随筆「枕草子」がすらすら読めるよう、愉しくリズムのよい現代文に、美しい挿し絵を添えて紹介。原文もしっかり収録した、日本の古典コレクション。 |
(他の紹介)内容紹介 |
わが国は一九六一年に国民皆保険を実現し、高度経済成長が終わる七三年まで給付の拡充を図った。しかし、社会経済が右肩下がりになれば、国民皆保険が形骸化するおそれがある。この危機を乗り越える鍵は歴史の中にある。社会保険方式、被用者保険と国民健康保険の二本建て、独立型の後期高齢者医療制度という日本独自の仕組みは、なぜ、どのように生まれたのか。基本に立ち返ることで、真に守るべきものが見えてくる。医療政策の第一人者が、国民皆保険の構造と軌跡を明らかにし今後の展望を描く。 |
(他の紹介)目次 |
1部 構造(日本の医療制度の特徴と概要 日本の国民皆保険の要諦 制度設計をめぐる論点と分析方法) 2部 軌跡(基盤形成期 確立・拡充期 見直し・改革期 軌跡をめぐる論点と考察) 3部 展望(社会経済の変容と制約条件 医療提供制度をめぐる課題と改革 医療保険制度をめぐる課題と改革) |
(他の紹介)著者紹介 |
島崎 謙治 1954年生まれ。国際医療福祉大学大学院教授。東京大学教養学部卒業後、厚生省(当時)入省。千葉大学法経学部助教授、厚生労働省保険局保険課長、国立社会保障・人口問題研究所副所長、東京大学大学院法学政治学研究科グローバルCOEプログラム特任教授、政策研究大学院大学教授等を経て、2020年から現職。博士(商学)。社会保障審議会医療部会委員。地方独立行政法人長野県立病院機構理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ