検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

むかしむかしおにがきた (あたらしい行事紙芝居 第2集)

著者名 清水 たみ子/作
著者名ヨミ シミズ タミコ
出版者 教育画劇
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0321131468
2 芳賀紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0521063578
3 教育プラザ紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0920005048
4 こども紙芝居こども庫1在庫 帯出可P//0120099932
5 こども紙芝居こども開架在庫 帯出可P//0120428529
6 総社紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0220070114

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010051411
書誌種別 図書
著者名 清水 たみ子/作
著者名ヨミ シミズ タミコ
安井 康二/画
出版者 教育画劇
出版年月 1978
ページ数 12場面
大きさ 27×38cm
ISBN 4-87692-956-4
分類記号(9版) C
分類記号(10版) C
資料名 むかしむかしおにがきた (あたらしい行事紙芝居 第2集)
資料名ヨミ ムカシ ムカシ オニ ガ キタ
叢書名 あたらしい行事紙芝居 第2集

(他の紹介)内容紹介 美貌はいらぬ、必要なのは才知!前漢末、目録学の創始者として高名な劉向は憂国の情を深める。外戚王氏の専横、成帝の趙飛燕姉妹への惑溺。帝国は滅亡の危機に瀕していた。天下泰平の基礎は「修身、斉家」。「家を斉える」のは、女性。賢婦賢母こそ最重要と考え、『列女伝』の執筆に理想を籠める。
(他の紹介)目次 序章 解題 『列女伝』(=『古列女伝』)の成立と後続書(『列女伝』の語義と中国古代の女性の地位について
撰者劉向と『古列女伝』の構想について ほか)
卷一 母儀傳(有虞二妃 ほか)
卷二 賢明傳(周宣姜后 ほか)
卷三 仁智傳(密康公母 ほか)
卷四 貞順傳(召南申女 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。