蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/ハ/ | 0117222919 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910051837 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
マガジンハウス/編
|
著者名ヨミ |
マガジン ハウス |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8387-1778-1 |
分類記号(9版) |
914.68 |
分類記号(10版) |
914.68 |
資料名 |
拝啓愛しき人へ |
資料名ヨミ |
ハイケイ イトシキ ヒト エ |
副書名 |
23通の手紙に秘められた23人のプライベート・ストーリー |
副書名ヨミ |
ニジュウサンツウ ノ テガミ ニ ヒメラレタ ニジュウサンニン ノ プライベート ストーリー |
内容紹介 |
林真理子、イ・ビョンホン、中谷美紀、町田康など23通の手紙に秘められたプライベート・ストーリー。別れた恋人へ、かけがえのない両親へ、最愛の娘へ、それぞれの想いを手紙の形式で綴る。 |
(他の紹介)目次 |
糸から布へ(わたの糸、ちょまのひも 布のひもつくり ほか) 土着のものつくり(山岳少数民族のかばん 沖縄のドゥジン ほか) 布をさいごまでつかう(インドのカンタ 日本のBORO(ぼろ) ほか) 布でじゆうにつくる(チャンカイ人形 玉ハベル ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
早川 ユミ 布作家。アジアの山岳少数民族的な土着の感覚で服つくり。ちくちく、ごはん、ときどき旅をしながら、日本みつばちを飼いはちみつの自給自足。ちいさな田んぼや畑や果樹園で、土を着るくらし。たべもののちいさな自給自足をするかたわら、本やおはなし会など、ことばを紡ぐしごと(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まりぼん 福島県喜多方市生まれ。2014年より沖縄にてくらし、畑のひとびとに出会い、沖縄のものの見方感じ方に感銘をうける。その後2018年より高知の早川ユミに弟子入りし、畑たべものつくり、「ちいさな自給自足」、生きるためのものつくりを学ぶ。2021年雑誌「天然生活」の早川ユミの連載「くらしがしごとしごとがくらし」にて絵を描く。現在、高知の山の中で子育てしながら絵を描くまいにち(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ