検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

金と銀 (春陽文庫)

著者名 谷崎 潤一郎/著
著者名ヨミ タニザキ ジュンイチロウ
出版者 春陽堂書店
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書一般分館開架在庫 帯出可BF/タ/0610630360

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷崎 潤一郎
2025
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917252643
書誌種別 図書
著者名 谷崎 潤一郎/著
著者名ヨミ タニザキ ジュンイチロウ
出版者 春陽堂書店
出版年月 2025.1
ページ数 481p
大きさ 15cm
ISBN 4-394-98014-8
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 金と銀 (春陽文庫)
資料名ヨミ キン ト ギン
叢書名 春陽文庫
叢書名巻次 た24-1
叢書名 探偵小説篇
内容紹介 天才的な素質の画家・青野を殺すことによって「銀」から「金」の存在となろうとする大川の姿を描いた表題作をはじめ、谷崎が大正期に書いた探偵小説全5編を収録。藤田宜永「一級品の探偵小説」、日下三蔵の解説も掲載する。

(他の紹介)内容紹介 「…けれども僕だっても道徳家であるよりは芸術家でありたいのだ。たとい君のような人間になっても、いい芸術が作れるならば作って見たいのだ」天才的な素質の画家・青野を殺すことによって、「銀」から「金」の存在となろうとする大川の姿を描く「金と銀」ほか、「AとBの話」「友田と松永の話」「青塚氏の話」「或る少年の怯れ」の全5編。ほかに藤田宜永「一級品の探偵小説」も収録。
(他の紹介)著者紹介 谷崎 潤一郎
 1886(明治19)〜1965(昭和40)年。東京生まれ。東京帝国大学国文科中退。1910(明治43)年、小山内薫らとともに創刊した第二次「新思潮」に「刺青」「麒麟」などを発表。これらが永井荷風に絶賛され、一躍人気作家となる。作品多数。近代日本を代表する文豪の一人である。耽美小説、歴史小説、伝奇小説のみならず、怪奇幻想小説、探偵小説を好んで手がけ、江戸川乱歩や横溝正史らにも多大な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 金と銀   5-132
2 AとBの話   133-209
3 友田と松永の話   211-321
4 青塚氏の話   323-386
5 或る少年の怯れ   387-469
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。