蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
自粛バカ (宝島社新書)
|
著者名 |
池田 清彦/著
|
著者名ヨミ |
イケダ キヨヒコ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 1210282123 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916873703 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池田 清彦/著
|
著者名ヨミ |
イケダ キヨヒコ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-299-00820-6 |
分類記号(9版) |
304 |
分類記号(10版) |
304 |
資料名 |
自粛バカ (宝島社新書) |
資料名ヨミ |
ジシュク バカ |
叢書名 |
宝島社新書 |
叢書名巻次 |
586 |
副書名 |
リスクゼロ症候群に罹った日本人への処方箋 |
副書名ヨミ |
リスク ゼロ ショウコウグン ニ カカッタ ニホンジン エノ ショホウセン |
内容紹介 |
政府に自粛要請されると多くの人が外出しなくなり、「自粛警察」まで出現。自粛を批判すれば猛バッシングにさらされる…。自己保身という名の「リスクゼロ思考」が支配し、正義が暴走する不自由な現在の日本に警鐘を鳴らす。 |
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学。生物学者。山梨大学名誉教授。早稲田大学名誉教授。高尾599ミュージアム名誉館長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
進め方、次の供養先、トラブル対策まで。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 墓じまいの流れ どのように墓じまいを進めていくか?(墓じまいとは 墓じまいという選択 墓じまいとは 墓じまいをしたら? ほか) 第2章 新しい供養のカタチ(いろいろなお墓や供養のニーズが出てきている 「墓じまい」が急増、2023年に過去最多16万件超え ほか) 第3章 現代のお墓事情(お墓を持つのは大変だ 墓地の経営母体 どこの墓地にするのか? ほか) 第4章 墓じまいQ&A(公営墓地に入るには資格が必要というのは本当ですか? 独り身ですが、死後、散骨をしてもらうことは可能ですか? ほか) 第5章 仏壇じまい(仏壇じまいとは? 仏壇を知る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小西 正道 株式会社「縁」(えにし)の代表取締役。1978年生まれ。運送会社で5年務めた後、石材店を営む親族に誘われ墓石ビジネスの道へ。お客様に満足していただける墓地物件の少なさ、先行きの不透明さに疑問を感じ、2010年に海洋散骨事業や墓じまいの仕事へ。散骨事業では自ら船長を務め、墓じまいでは、多くの離檀交渉に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ