検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

水の歴史 (「知の再発見」双書)

著者名 ジャン・マトリコン/著
著者名ヨミ マトリコン ジャン
出版者 創元社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可452//0118235274
2 図書一般分館開架在庫 帯出可452//1910036472

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン・マトリコン 沖 大幹 遠藤 ゆかり
2014
141.93 141.93
日本-歴史-幕末期 日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916252228
書誌種別 図書
著者名 ジャン・マトリコン/著
著者名ヨミ マトリコン ジャン
沖 大幹/監修
遠藤 ゆかり/訳
出版者 創元社
出版年月 2014.4
ページ数 158p
大きさ 18cm
ISBN 4-422-21223-4
分類記号(9版) 452.9
分類記号(10版) 452.9
資料名 水の歴史 (「知の再発見」双書)
資料名ヨミ ミズ ノ レキシ
叢書名 「知の再発見」双書
叢書名巻次 163
内容紹介 生命の起源、命の営みに水はどのようにかかわってきたのか、地球の水はどこから来たのか…。写真や科学的な模式図だけではなく、絵画や想像図もふんだんに用いて、人類が水をどう捉えてきたのか多角的に考察する。
著者紹介 パリ第7大学の物理学名誉教授。専門は、凝縮系物理学と感覚生物物理学。シテ科学産業博物館(パリ)で開かれた数多くの展覧会に協力した。

(他の紹介)内容紹介 鎖国日本をめぐる欧米各国の“異文化交渉戦略”を交渉学の視点から見る。“サムライ”に対し米・露はどんな戦略で臨んだか?日本に近づいた英、仏船の思惑は?“北のシルクロード”山丹交易とは何か?北米にあった「露米会社」とは?ペリーの食卓外交とはどんなものだったか?双方の交渉者の人物像まで考察。現代にも通じる知恵を歴史から学ぶ。
(他の紹介)目次 序章 異文化交渉の視点から歴史を見る
第1章 異文化戦略交渉の諸類型および互恵型戦略交渉の達人ケンペル
第2章 北太平洋と山丹交易の諸民族関係史
第3章 レディ・ワシントン号の出発から対日交渉―ペリー以前の日米交渉
第4章 フランスとイギリスの対日接近
第5章 ロシアの「露米会社」と日露関係
第6章 ペリー初来航は沖縄―大琉球との交渉
第7章 幕末の食卓外交―ペリーの異文化戦略コミュニケーション
第8章 ペリーと箱館―米・露・中・琉・日と羅森
第9章 ハリスとの日米通商条約交渉の謎
(他の紹介)著者紹介 御手洗 昭治
 1949年兵庫県生まれ。1972年札幌大学外国語学部英語学科、米国ポートランド大卒(異文化コミュニケーション修士)。1981年オレゴン州立大学院博士課程卒(Ph.D.取得)。両大学にて講師歴任。1992年〜93年ハーバード大学に文部省研究プロジェクト客員研究員。ハーバード法律大学院にて交渉学上級講座とミディエーション講座修了。札幌大学教授、日本交渉学会副会長。文部科学省メディア教育開発センター客員教授も務める。その他、北海道日米協会理事、北海道青少年科学文化財団理事、伊藤組100年記念基金評議員として社会活動にも従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。