蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
孫のトリセツ (扶桑社新書)
|
著者名 |
黒川 伊保子/著
|
著者名ヨミ |
クロカワ イホコ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 599// | 0118959345 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-ロシア 北海道-歴史
うつろ舟伝説が表象する文化露寇 :…
佐藤 秀樹/著
北海道とアイヌ民族の歴史
桑原 真人/監修…
日ソ戦争 : 帝国日本最後の戦い
麻田 雅文/著
神々の復讐 : 人喰いヒグマたちの…
中山 茂大/著
陸奥と渡島
吉村 武彦/編,…
十勝のアイヌ民族 : その歴史的な…
加藤 公夫/編
江戸幕府の北方防衛 : いかにして…
中村 恵子/著
知られざる拓北農兵隊の記録
鵜澤 希伊子/編…
ロマノフ王朝時代の日露交流
東洋文庫/監修,…
日本外務省はソ連の対米工作を知って…
江崎 道朗/著
秘密資金の戦後政党史 : 米露公文…
名越 健郎/著
ウクライナ人だから気づいた日本の危…
グレンコ・アンド…
いま学ぶアイヌ民族の歴史
加藤 博文/編,…
対ロ平和的積極外交
小町 恭士/著
噓だらけの日露近現代史
倉山 満/著
勝海舟と幕末外交 : イギリス・ロ…
上垣外 憲一/著
千島列島をめぐる日本とロシア
秋月 俊幸/著
シベリア鉄道紀行史 : アジアとヨ…
和田 博文/著
国家の「罪と罰」 : intell…
佐藤 優/著
諜報の天才杉原千畝
白石 仁章/著
北海道の歴史
田端 宏/著,桑…
猛毒国家に囲まれた日本 : ロシア…
宮崎 正弘/著,…
黒船前夜 : ロシア・アイヌ・日本…
渡辺 京二/著
交渉術
佐藤 優/著
北海道の歴史散歩
北海道高等学校日…
エゾの歴史 : 北の人びとと「日本…
海保 嶺夫/[著…
国家の罠 : 外務省のラスプーチン…
佐藤 優/著
サハリン島占領日記1853-54 …
ニコライ・ブッセ…
日本滞在日記 : 1804-180…
レザーノフ/著,…
北海道の百年
永井 秀夫/編,…
日露国境交渉史 : 領土問題にいか…
木村 汎/著
北方四島・千島列島紀行
NHK取材班/文…
漂流民とロシア : 北の黒船に揺れ…
木崎 良平/著
ロシア艦隊幕末来訪記
ヴィシェスラフツ…
サムライ移民風土記 : 北海道開拓…
栗賀 大介/著
北海道の歴史
榎本 守恵/著,…
日露交渉史
外務省政務局第3…
北海道再発見 : 歴史・伝説そして…
小寺 平吉/著
太平洋国際関係史 : 日米および日…
秦 郁彦/著
北海道百年下
北海道新聞社/編
北海道百年中
北海道新聞社/編
北海道百年上
北海道新聞社/編
長崎日記・下田日記
川路 聖謨/著,…
蝦夷地
高倉 新一郎/著
新考北海道史
奥山 亮/著,羽…
私残記 : 大村治五平に拠るエトロ…
森 荘已池/著
我が大陸経営失敗の真相
綾川 武治/著
北海道史要
竹内 運平/著
北海道史附録 地図
北海道庁/編纂
北海道史第1
北海道庁/編纂
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917208308 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
黒川 伊保子/著
|
著者名ヨミ |
クロカワ イホコ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-594-09751-6 |
分類記号(9版) |
599 |
分類記号(10版) |
599 |
資料名 |
孫のトリセツ (扶桑社新書) |
資料名ヨミ |
マゴ ノ トリセツ |
叢書名 |
扶桑社新書 |
叢書名巻次 |
501 |
内容紹介 |
「いい子」や「歯車人間」を育てる21世紀型の教育はもう古い! AI時代に必要なのは「発想力」「対話力」「問いを立てる力」! 祖父母の与える自己肯定感ですくすく育つ孫育ての秘訣を、脳科学に基づいて伝える。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。奈良女子大学理学部理学科卒業。脳科学・人工知能(AI)研究者、感性アナリスト。(株)感性リサーチ代表取締役社長。著書に「娘のトリセツ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
生成AIをめぐる混沌とした状況を物理学者が鮮やかに読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第0章 生成AI狂騒曲 第1章 過去の知能研究 第2章 深層学習から生成AIへ 第3章 脳の機能としての「知能」 第4章 ニューロンの集合体としての脳 第5章 世界のシミュレーターとしての生成AI 第6章 なぜ人間の脳は少ないサンプルで学習できるのか? 第7章 古典力学はまがい物? 第8章 知能研究の今後 第9章 非線形非平衡多自由度系と生成AI 第10章 余談:ロボットとAI |
(他の紹介)著者紹介 |
田口 善弘 1961年、東京都生まれ。中央大学理工学部教授。1995年に刊行した『砂時計の七不思議―粉粒体の動力学』(中公新書)で第一二回(1996年)講談社科学出版賞受賞。その後、機械学習などを応用したバイオインフォマティクスの研究を行う。スタンフォード大学とエルゼビア社による「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に2021年から2024年まで四年連続で選ばれた(分野はバイオインフォマティクス)。最近はテンソル分解の研究に嵌まっており、その成果を2024年9月にシュプリンガー社から英語の専門書(単著)として出版した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ