蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 0320475346 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 0420391237 |
○ |
3 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 0720389428 |
○ |
4 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 1022305005 |
○ |
5 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 1120134976 |
○ |
6 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 1220194755 |
○ |
7 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 1320149402 |
○ |
8 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 1420544726 |
○ |
9 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 1620110179 |
○ |
10 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 1720160157 |
○ |
11 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 1820097549 |
○ |
12 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 481// | 1920052576 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916149963 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ミミズくらぶ/文・構成
|
著者名ヨミ |
ミミズ クラブ |
|
皆越 ようせい/写真 |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7741-5691-0 |
分類記号(9版) |
481.76 |
分類記号(10版) |
481.76 |
資料名 |
ずかん落ち葉の下の生きものとそのなかま |
資料名ヨミ |
ズカン オチバ ノ シタ ノ イキモノ ト ソノ ナカマ |
副書名 |
見ながら学習調べてなっとく |
副書名ヨミ |
ミナガラ ガクシュウ シラベテ ナットク |
内容紹介 |
ミミズ、ダンゴムシ、ザトウムシ…。落ち葉の下で暮らす生きものの秘密に、写真とイラストで迫る。生きもののライフスタイルや流入の歴史、体のつくり、観察・飼育の方法なども解説する。調べ学習に最適。 |
(他の紹介)内容紹介 |
先見の明と野望を備えた「王にして知識人」。アレクサンドロス大王の護衛官は、いかにして後継者戦争を勝ち抜き、異民族の地に独自の王朝を打ち立てたのか。彼の『大王伝』は何を伝え、何を語らなかったか。通説を見直し、プトレマイオスの人物像を一新する。 |
(他の紹介)目次 |
クレオパトラからプトレマイオスへ 若きプトレマイオス アレクサンドロスと共にペルシアへ侵攻 アフガニスタンへの遠征 インドへ、そして帰還 プトレマイオスと後継者たちの勃興 エジプトを確保する 攻勢に転じる アレクサンドロスの遺体 総督から王へ 同等者中の第一人者 プトレマイオスとエジプト 終焉―そしてその先へ 補論1 プトレマイオスの『アレクサンドロス大王伝』 補論2 情報源 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウォーシントン,イアン オーストラリア、マッコーリー大学教授。専門は古代ギリシア・マケドニアで、古典期アテネの政治と弁論家からアレクサンドロス大王時代の軍事、さらにローマやビザンツ期のギリシア世界まで、広範な分野で先端的な研究を牽引している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森谷 公俊 1956年生まれ。帝京大学名誉教授。専門は古代ギリシア・マケドニア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ