蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
体験!子ども寄席 3
|
著者名 |
古今亭 菊千代/文
|
著者名ヨミ |
ココンテイ キクチヨ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/タ/ | 1420593533 |
○ |
2 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/タ/ | 1720167145 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
蔦重の矜持
車 浮代/著
居酒屋蔦重 : 大河ドラマの世界を…
車 浮代/著
Art of蔦重 : 蔦屋重三郎仕…
車 浮代/著
蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人…
車 浮代/著
気散じ北斎
車 浮代/著
暮らしを楽しむ四季の大和言葉
車 浮代/監修
発酵食品でつくるシンプル養生レシピ…
車 浮代/著
お江戸子ども捕物帳
天沢 彰/作,水…
天涯の海 : 酢屋三代の物語
車 浮代/著
地獄の歩き方
田村 正彦/監修…
回転寿司になれる魚図鑑 : お寿司…
松浦 啓一/監修…
日本の神様のお話 : 大人も子ど…下
武光 誠/監修,…
日本の神様のお話 : 大人も子ど…上
武光 誠/監修,…
えんま寄席 : 江戸落語外伝
車 浮代/著
1日1杯の味噌汁が体を守る
車 浮代/著
発見!古典はおもしろい3巻
面谷 哲郎/文,…
発見!古典はおもしろい2巻
面谷 哲郎/文,…
発見!古典はおもしろい1巻
面谷 哲郎/文,…
江戸おかず : 12カ月のレシピ …
車 浮代/著
体験!子ども寄席 : 落語でわか…5
古今亭 菊千代/…
体験!子ども寄席 : 落語でわか…4
古今亭 菊千代/…
蔦重の教え
車 浮代/著
体験!子ども寄席 : 落語でわか…2
古今亭 菊千代/…
体験!子ども寄席 : 落語でわか…1
古今亭 菊千代/…
おせち
深山 さくら/ぶ…
アンモナイトの森で : 少女チヨと…
市川 洋介/作,…
きんいろのライオン : インドの昔…
唯野 元弘/文,…
かさじぞう
さくら ともこ/…
ハートボイス : いつか翔べる日
青木 和雄/作,…
ハートボイス : いつか翔べる日
青木 和雄/作,…
前へ
次へ
玉川太福私浪曲唸る身辺雑記
玉川 太福/著
林家たい平 特選まくら集 : みん…
林家 たい平/著
柳家花緑都道府県落語自薦集
藤井 青銅/著,…
落語速記はいかに文学を変えたか
櫻庭 由紀子/著
六代目三遊亭円楽正調まくら集
六代目三遊亭円楽…
ききみみトーマス
桂 雀喜/原作,…
菊池寛が落語になる日
春風亭 小朝/著
女と男の恋する日本史講談
神田 蘭/著
桂歌丸 正調まくら語り : 芸に厳…
桂 歌丸/著
後藤又兵衛
雪花 山人/著
猿飛佐助
雪花 山人/著
桂歌丸口伝圓朝怪談噺
三遊亭 圓朝/著…
春風亭一之輔のおもしろ落…おかわり!
春風亭 一之輔/…
噺のまくら
三遊亭 圓生/著
ストレス軽減に効く落語
小島 豊美/編,…
西郷隆盛
野花 散人/著
もし文豪たちがカップ焼きそばの作り…
神田 桂一/著,…
芸は人なり、人生は笑いあり : 歌…
桂 歌丸/著
林家木久扇バカの天才まくら集
林家 木久扇/著
柳家小三治の落語9
柳家 小三治/著
柳家小三治の落語8
柳家 小三治/著
柳家小三治の落語7
柳家 小三治/著
歌丸ばなし
桂 歌丸/著
10分で読めるこわ〜い落語
土門 トキオ/文…
もし文豪たちがカップ焼きそばの作り…
神田 桂一/著,…
10分で読める大わらい落語
土門 トキオ/文…
落語百選春
麻生 芳伸/編
真景累ケ淵 : どこまでも堕ちてゆ…
金原 瑞人/著,…
柳家小三治の落語6
柳家 小三治/著
柳家小三治の落語5
柳家 小三治/著
10分で読めるはじめての落語
土門 トキオ/文…
柳家小三治の落語4
柳家 小三治/著
春風亭一之輔のおもしろ落語入門
春風亭 一之輔/…
柳家花緑の同時代ラクゴ集 : ちょ…
藤井 青銅/著,…
古典落語 知っているようで知らない…
柳家 花緑/著,…
大岡越前 : 天一坊事件
国書刊行会/編著
女俠客 : 小町のお染
玉田 玉秀斎/著
現代落語おもしろ七席
斉藤 洋/作,森…
井上ひさし×赤塚不二夫の笑劇場
井上 ひさし/著…
子どものための声に出して楽しむ落語…
グループこんぺい…
体験!子ども寄席 : 落語でわか…5
古今亭 菊千代/…
体験!子ども寄席 : 落語でわか…4
古今亭 菊千代/…
怪談牡丹灯籠 : 恋、愛、裏切り、…
金原 瑞人/著,…
じごくごくらく伊勢まいり : 落語…
桂 文我/文,久…
体験!子ども寄席 : 落語でわか…2
古今亭 菊千代/…
一席二聴落語で楽しむ古典文学
井口 守/著
体験!子ども寄席 : 落語でわか…1
古今亭 菊千代/…
親子で楽しむこども落語塾
林家 たい平/著
ゆかいな10分落語 : お江戸が…4
山口 理/文,た…
ゆかいな10分落語 : お江戸が…3
山口 理/文,た…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917251543 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐久間 良子/著
|
著者名ヨミ |
サクマ ヨシコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-389189-9 |
分類記号(9版) |
772.1 |
分類記号(10版) |
772.1 |
資料名 |
ふりかえれば日々良日 |
資料名ヨミ |
フリカエレバ ヒビ リョウジツ |
内容紹介 |
映画やNHK大河ドラマ、舞台などで主演を果たしてきた女優・佐久間良子が、亡くなってしまった尊敬する先輩や仲間のこと、出演してきた作品の思い出などを綴る。テキストデータをダウンロードできるQRコード付き。 |
著者紹介 |
東京生まれ。川村高等学校卒。東映に入社し、「美しき姉妹の物語・悶える早春」で映画デビュー。「唐人お吉」で菊田一夫演劇大賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
決して平坦ではなかったこれまでの人生と、今の暮らし―「気が付けば私も85歳。そろそろ書き残しておこうと思い立ったのです」待望の初著作! |
(他の紹介)目次 |
エミー賞授賞式に招かれて これが私の一日 独り暮らしだから、あえて声を出す 傍らにはいつも犬がいた 真っ赤な紅葉の記憶 東映は補欠合格だった 鶴田浩二さんと一九六三年の転機 個性的な共演者たちの思い出 私が先生と呼ぶ三人の大女優 平幹二朗さんと結婚、そして出産 泣いている余裕もなかったあのころ 母親としても精一杯 親子三人の初共演に猛反対 信じた相手に裏切られて 書にどれほど人生を救われたか 書に現れる心の在りよう 私の代表作『五番町夕霧楼』 私が東映を辞めた理由 魂を込めて演じた舞台『唐人お吉』 草笛光子さんと石井ふく子先生〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐久間 良子 1939(昭和14)年2月24日東京生まれ。私立川村高等学校卒。第四期ニューフェイスとして東映に入社し、1958年に『美しき姉妹の物語・悶える早春』で映画デビュー。『唐人お吉』で1983年に菊田一夫演劇大賞、1995年に文化庁芸術祭賞を受賞。2012年に旭日小綬章を受章。プライベートでは、1970年に俳優の故・平幹二朗さんと結婚し、1974年に双子の男女を出産。1977年には書道で日展に入選。本作が初著作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 寿限無
6-11
-
-
2 初天神
14-21
-
-
3 桃太郎
24-31
-
-
4 平林
34-41
-
-
5 佐々木政談
44-51
-
-
6 転失気
54-59
-
-
7 壺算
62-67
-
-
8 ぞろぞろ
70-75
-
-
9 金明竹
78-85
-
-
10 穴子でからぬけ
88-93
-
前のページへ